京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:8
総数:251954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

【5年生】重さは変わるのか…?

画像1
画像2
画像3
 食塩を水に溶かすと重さは変わるのか…。それぞれが予想をし,いざ実験!結果は,変わらない。当たり前のように感じることでも,実験を通してしっかりと確認することで,理科的な思考が完成していくのではないかと思います。 
 次の実験も楽しみです。

【5年生】水産業のさかんな地域

 「日本はどうしてたくさんの魚が獲れるのか…」,その理由を資料から探し,発表しました。暖流・寒流などが関係していること,大陸だながよいえさ場になるなど,くわしく知ることができました。
 ホワイトボードのまとめ方もとても上手になってきましたね。
画像1画像2画像3

【5年生】体育参観をふり返ろう

画像1
画像2
画像3
 1時間目に体育参観のふり返りをしました。当日ももちろんですが,その当日に至るまでの自分についてふり返り,これからの目標を考えました。「低学年のお手本になるようにがんばる!」,「これからも最後まで努力する」,「おぐりすの子の集いでも一生懸命に取り組む」など,それぞれが自分の目標を立てることができました。
 例年とはちがう形となりましたが,今年だからこそ経験できた思い出を大切にして,これからも前に進んでいってほしいと思います!

2年 道徳「るっぺ どうしたの」

 わがままばかりで友達や家族に迷惑をかけてばかりの「るっぺ」。そんなるっぺの気持ちや行動について話し合い,みんなが気持ちよく過ごすために大切なことを考えました。
画像1
画像2

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

 お世話になった地域のお店や施設にお届けするお礼の手紙が完成間近です!添えられた絵には,子どもたちの温かい気持ちがこもっていてとってもすてきです。
画像1
画像2

2年 国語科「お手紙」

 この日は,始めの場面のがまくんとかえるくんの気持ちを考えて音読をしました。二人の気持ちを考える時間には,「お手紙をもらえなくて悲しいのはがまくんなのに,どうしてかえるくんまで悲しいんだろう?」という話し合いもできました。
 授業の最後には,ペアになって音読をしましたが,自分が考えた音読の工夫を実践できている子が多くいました。次の学習も楽しみです。
画像1
画像2

あゆみ 体育参観 3

学年の団体演技

低学年「宝を集めろ!小栗栖海賊団」

中学年「オグShowソーラン」〜心を一つに〜

それぞれの練習の成果を発揮することができました!

友達と一緒に演技をするって楽しい!!
画像1
画像2

あゆみ 体育参観 2

画像1
画像2
オグリスグランプリ2・3では,ケンケンパーやジャンプ,シュートなど様々な課題に挑戦!
中でも平均台は最大の難関でしたが,二人とも足元に気を付けて渡りきることができました。

あゆみ 体育参観 1

画像1
秋晴れのもと,体育参観が行われました。
あゆみ学級の二人も元気に参加!!
よさこいソーランでは,リズムに合わせて鳴子を鳴らしたり,大きな声で「どっこいしょ!」のかけ声を言ったりしながら踊っていました。
画像2

2年 体育参観!

 お忙しい中,たくさんの応援ありがとうございました!子どもたちの一生懸命頑張る姿がとってもすてきでした。体育参観が終わり,燃え尽きてしまうのではなく,体育参観でつけた力をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。
 2年生のみなさん,本当によくがんばりました!こころも体もゆっくり休めてくださいね♪
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp