京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:251625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

2年 国語科「お手紙」

 この日は,がまくんとかえるくんが話している場面の二人の気持ちを考えました。「がまくんはしつこく言われて怒っている。」「かえるくんはかたつむりくんがなかなか来ないから,あせっていると思う。」と,よーく考えることができていました。
 その後,みんなで音読をしたのですが,考えた気持ちを音読に生かし,上手に読むことができていました。
画像1
画像2

2年 漢字のテスト

 毎日の宿題で漢字の練習,よく頑張っています。この日もテストをしましたが,しっかり漢字を覚えられている子がとても多かったです。
画像1
画像2

2年 音楽科「リズムをかさねて楽しもう」

 「いるかはざんぶらこ」という3拍子の曲に合わせて,手拍子を打ちながら歌いました。前回よりも自分のリズムをしっかりと打つことができていました。次の学習では,カスタネットやタンブリンを使ってリズム打ちをしようと思います。
画像1
画像2

【5年生】ひと針に心をこめて…

画像1
画像2
画像3
 玉結びや玉止めなど,少しずつ上達した人が見受けられます。なみぬいや本返しぬいなど,苦労しながらも一生懸命に取り組んでいる姿がとてもすてきです。
 次からはフェルトを使って実習です。ひと針ひと針に心をこめて,作り上げていきましょう。

【5年生】音の重なりを工夫して♪

画像1
画像2
画像3
 いろいろなリズムを違う楽器で演奏をして,音の重なりを工夫する学習です。ウッドブロックやタンバリン,トライアングル,ギロなど…自分で選びました。そして,3人でどのような順番で演奏していくかを決める活動をしました。
 先生の話をしっかり聞いて,きれいな演奏にしていきましょう。

2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」

 作った新聞の交流会をしました。友だちの話をしっかりと聞き,たくさん質問しようとする意欲がすてきでした!
画像1
画像2

【5年生】Do you have a 「A」?

画像1画像2画像3
 今日の英語科の学習ではいつもは先生が出題しているスパイダーゲームをみんなに出題してもらいました。オリジナリティあふれる問題でやっていて,とても楽しかったですね!
 「楽しい!」で終わらずに,単語の力がぐんぐんついているのが分かります!すごい!

1年 いきものと なかよくなろう

生活科では,「いきものと なかよくなろう」の学習にはいりました。今日は,いきものと仲良くなるには,どうすればいいのか絵をみながら考えました。
画像1
画像2
画像3

1年 たのしいな ことばあそび

たくさんひらがなが書かれているところから,いくつ言葉を見つけることができるか,勝負をしました。子どもたちは,必死に言葉を探し,見つけることができていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】コミュニケーションテスト

画像1画像2
 What time do you get up?のまとめをしました。起きる時間や晩御飯の時間,寝る時間を英語で伝えることができました。
 また,村田先生に伝えるときに,目と目をしっかり合わせ,素敵な笑顔で言っている子もいました。英語が完璧でなくても「伝えよう」という気持ち,笑顔があれば,きっと相手には伝わるはず☆その気持ちをこれからも大切にしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp