京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up156
昨日:73
総数:624906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

ずこう おはなしからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
おはなしをきいて,そうぞうをひろげ,えをえがきました。
「サイモンはねこである。」というえほんをよみました。
サイモンとどうぶつたちが,つめや,しっぽのくらべっこをしたり,たのしくあそんだりします。どうぶつたちのうごきのある,おはなしのえをえがくことができました。

3年 重さ(算数)

画像1
画像2
算数では重さの学習が始まりました。ものの重さを比べるためにてんびんを使いました。左右の皿に様々な文房具を乗せて,てんびんの傾きを調べました。また,文房具の重さが1円玉何枚分の重さなのかを調べ,1円玉1枚の重さが1g(グラム)という新しい単位を知りました。子どもたちからは,
「自分のえんぴつは1円玉4枚と同じ重さだから4g(グラム)だ。」
ということに気づくことができました。

3年 ダンスの練習

 今日は,体育館でダンスの練習をしました。体育館に移動した後の教室は,机に物を置きっぱなしにせず,机をそろえてきれいな教室で出発していました。体育館に向かうと,自分たちで列をそろえて並び,聞く姿勢も大変よく,成長を感じました。
 久しぶりに4年生との合同練習で,4年生の大きな動きに刺激を受けながら,3年生も動きがどんどん大きくなってきました。
画像1
画像2
画像3

3年 こんにゃくは何からできているの?(社会)

 給食にでているこんにゃく。実は,学校の近くの工場で作られていることを知り,「こんにゃくは,何からできているのか」を考えました。こんにゃくを触ったり,匂ったりして,匂いから魚?エビ?するめいか?黒い点は,ひじき?わかめ?ごま?やわらかいから,寒天が入っている?など予想をしました。そして,こんにゃくのパッケージの原材料名を見て,こんにゃくいも・海藻粉末・水酸化カルシウムからできていることを知り,驚いていました。硬いこんにゃくいもから,どのようにこんにゃくが作られるか不思議に思ったようです。そこで,今度,こんにゃく工場へ見学にいくことを伝えるとみんな喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 マジックショー

 今日の昼休みは,雨で外遊びができなかったので,マジック係のマジックショーが開かれました。丸い球を手で隠した後,手をはずすと置いてあった球の位置が変わっているというものでした。周りで見ていても,球を覆った手は動てないのに,球の位置が変わっていることに,「おー!」という声が聞こえました。
画像1

【SG5】リズムアンサンブルの様子−パート2−

画像1
画像2
画像3
どのグループも一生懸命に練習しています。

【SG5】リズムアンサンブル

画像1
画像2
画像3
音楽科では,打楽器を使ってリズムアンサンブルにチャレンジしています。

各グループに分かれ,どんなリズムにするか相談し,入るタイミングや演奏する回数を工夫して練習しています。

各グループのリーダーが「せーのっ!」と掛け声をし,息を合わせて演奏していました。

みんなで聞き合うのが楽しみです。

【SG5】いろいろな音をもつ漢字

画像1
画像2
画像3
国語科で漢字の学習をしました。

漢字には複数の読み方があり,前後の文で読み方が変わるということを学習します。

学習の最後には,漢字クイズを作り色々な読み方があることを楽しみながら学習できました。

6年 ボイスアンサンブル

 音楽の学習では,グループの友達と一緒に「ボイスアンサンブル」をしています。「どのリズムにしようかな。」「言葉はタンタンだとおもしろくないからちょっと変えてみよう。」など話し合って楽しいものを作ることができるように工夫しています。来週は発表会。どんなものが出来上がるか楽しみです。
画像1画像2

6年 みんな遊び

 学校ではコロナ対策のため,運動場を使用できる時間が限られていますが,その中でも上手に声掛けをして「みんな遊び」を遊び係さん中心にやっています。クラスのみんなが仲良く楽しく遊んでいる姿を見て,ほっこりしました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 体育科授業参観日
フッ化物洗口
10/15 5:合同スマイル
10/16 体育科授業参観予備日
10/19 クラブ
6:視力検査

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp