京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:29
総数:544231
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 藤りんピックに向けて(準備体操)

画像1
準備体操の練習もはじまりました。
『Oh,スージー!』という曲に合わせて体操をします。
テンポが速くついていくのが大変でしたが,みんな動画を見ながら少しずつ踊ることができるようになってきました。
とても楽しく体操をしていました。

1年 藤りんピックに向けての練習(リレー)

画像1
画像2
画像3
もうすぐ藤りんピックです。
今日は4色に分かれて,リレーの練習をしました。
まず,バトンのもらい方や走り方,並び方についての話を聞きました。
覚えておかないといけないことがたくさんありますが,子どもたちは頷きながらしっかりと聞いていました。
リレーがはじまってからは,約束を守って楽しく活動できました。
本番まであと少し。がんばって練習していきます。

体育「マット運動」

画像1画像2画像3
体育でマット運動をしました。それぞれが「めあて」をもって取り組んでいました。ねらい2では,できない技や挑戦したい技について一生懸命練習していました。

藤りんピックに向けて

画像1画像2画像3
藤りんピックに向けて校庭の草引きをしました。短時間の中,集中して引いていました。

これからの食料生産とわたしたち

画像1画像2画像3
日本の食料生産をめぐる課題について考えていました。複数の資料を見て,気づいたことや考えられることについてグループで話し合っていました。また,疑問から学習問題を立てました。

よりよい学校生活のために

画像1画像2
よりよい学校生活のためにどのようなことをすればいいか班で1つの議題に絞っていました。各々が生活を通して感じているものは色々あり,交流が活発に行われていました。次の時間では,自分の意見を明確にするためにタブレットを使いながら取り組んでいきます。

整数

画像1画像2画像3
2つの数の物を同じ数ずつ組み合わせて,余りがでないようにするためにはどうすればいいかを考えていました。それぞれが自分の考えをノートにしっかりと書いていました。また,今日の学習で公約数や最大公約数という言葉を学びました。

1年 やまびこごっこ

画像1
 音楽科をで『やまびこごっこ』を歌っています。やまびこのように掛け合いが楽しい歌なので,ふたつのグループに分かれて歌いました。山で本当に「やっほー」と言っているように,楽しそうに歌う姿が見られました。

 鍵盤ハーモニカの学習も続けています。正しい指づかいのほかにも,弾く時の指の形にも気を付けて,たまごを優しく持つような手で弾く練習もがんばっています!

1年 たしざん

画像1画像2
繰り上がりのあるたし算の学習がはじまりました。
それに伴い,算数ノートも新しくなりました。
縦長になり,マスも小さくなったので,ノートに書くことができる量が増えました。
子どもたちは板書を写したり,数図ブロックの動かし方をかいたり,自分の考えをしっかりノートにかくことができています。
数図ブロックを使って,黒板の前で発表するのもだんだん上手になってきました。

タブレットを使った学習

今日はじゅういさんの仕事の中で,何が最も大変かについて考え,タブレットを用いて意見交流を行いました。

タブレットを用いて,意見をまとめたり,また他のグループの意見を聞いたり,みんな興味津々で学習に臨んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp