京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:140
総数:661387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

明日は体育参観

4年生はミニハードル走をします。自分の走りやすいインターバルに調節した後,できるだけ速く走り抜けられるように挑戦しました。
画像1

おはなしから うまれたよ

お話の絵ももうすぐ完成です。今日は,背景をクレパスで塗りました。草原をイメージし,風になびく草を表現できるように向きを考えて塗っていました。
画像1画像2

本を見つけた

自分の気に入った本が見つかったら,カウンターで本を借ります。借りる方法にも慣れてきたようで,スムーズに本を借りることができました。
画像1画像2

やまびこさ〜ん

お互いの声を聞きながら,呼びかけ合うように歌いました。「やまびこさ〜ん」と歌うともう一人が「やまびこさ〜ん」と歌います。やり方が分かってくると,自然と声をそろえて歌っていました。
画像1画像2

小学校の図書館

学校の図書館には本がたくさんあります。今日もいろんな学年の人が利用してくれました。お友達が見つけた本を一緒に楽しそうに見たり,自分の気に入った本を探したりして本に親しみました。
画像1
画像2

ことばでみちあんない

教科書に載っているみどりさんの案内で分かりにくいところを見つけ,理由を考えました。「どこの公園か分からない」とか「どの道を右にまがればいいのか分からない」といった意見が聞かれました。
画像1
画像2

ちいちゃんのかげおくり

かげおくりって何だろう?今日はお話を読んで,登場人物やあらすじをつかみました。現代との違いを想像しながら,登場人物の気持ちを考えていってほしいです。
画像1
画像2

とどけよう このゆめを

せんりつの上がり下がりを感じながら歌ったりリコーダーで演奏したりしました。テンポの速い曲ですが,よく聞いて音を合わせていました。
画像1
画像2

わり算

商が2ケタになる場合,どのように計算すればいいのか考えました。1ケタの時と同じような行程を繰り返せばいいことが分かりました。
画像1

京都市のごみの様子

1日にどのくらいゴミが出ているのか?どんなゴミが多いのか?以前と比べて増えたのか?といったことを調べました。家庭から出る燃えるゴミも結構たくさんあることが分かりました。ただ,以前と人口があまり変わらないのに最近ゴミの量が減っていることが分かり,理由を考えていました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 委員会
10/14 代表委員会
10/19 もみじ読書週間(〜23日)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp