![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699134 |
たずねびと
最後の場面を読んで,登場人物の心情の変化について考えました。夢や希望をもって戦争で亡くなった人の分まで生きることや2度と戦争を起こさせないようにしてほしい思いなど読み取っていました。
![]() ![]() どのくらいお手伝いをしているか
どれくらいお手伝いをしているのかを聞く言い方を学習しました。いつも・ほとんど・時々など頻度によって言い方が違うことを知りました。
![]() 円の面積
正方形と円を組み合わせた複雑な図形の面積を求める方法を考えました。パッと見ただけでは,どうやって解けばいいか分からないけれど,図形を円の一部や三角形に分解していくと,求める方法が見えてきました。
![]() もじのがくしゅう
漢字の学習をしました。プリントに練習したりカードを使ったりして覚えるようにしていました。
![]() ![]() 給食室より![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・じゃがいものそぼろ煮 ・ごま酢煮 『じゃがいものそぼろ煮』は,鶏ひき肉・しょうが・玉ねぎ・糸こんにゃく・じゃがいもを炒めて,砂糖・醤油で調味して煮,三度豆を加えて,水溶き片栗粉を加えて仕上げました。 『ごま酢煮』は,切り昆布の戻し汁・砂糖・醤油・酢で,切り昆布・スチームコンベクションオーブンで蒸した人参・キャベツを加えて,すりごまを加えて仕上げました。 子供たちから,「『じゃがいものそぼろ煮』は,玉ねぎ・じゃがいもがやわらかくて,味がしみこんでいて,美味しかったです。『ごま酢煮』は,昆布と野菜がごまの風味で美味しかったです。」と,感想をくれました。 体育参観に向けて 2
4年生は,スムーズなバトンパスを目指してチームで練習を重ねています。声をかけたりタイミングをはかったりして,スピードに乗った状態でバトンをつなげられるようにしていきたいです。
![]() ![]() ハードル走
体育参観に向けて並び方や役割分担を確認しました。普段の授業では,自分のハ―ドリングをよくするために各自でめあてをもって取り組んでいます。少しずつ手ごたえを感じている子もいますが,悩んでいる子もいます。よりよくするために考えることと協力することを大事にしていきたいです。
![]() ![]() 円の面積
円の面積を求める方法を学習しました。円を細かく切って組み合わせてみると,円周と半径が使えることが分かり,面積を求める公式を導き出していました。早速,公式を使って面積を求める問題に取り組んでいました。
![]() ![]() わり算
3ケタ÷2ケタのわり算をする方法を考えました。九九を使って解いていきたいのですが,商をいくつにすればいいかすぐには分かりません。およその見当を立てて計算してみることから始めればよいことを学習しました。計算がなかなか進まないこともありますが,粘り強く取り組んでほしいです。
![]() ![]() ![]() 身の回りの物
スポーツや果物などの言い方を学習してから,相手の好きな物をたずねたり答えたりする表現に親しみました。学習の振り返りもしっかりできました。
![]() ![]() |
|