京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up12
昨日:33
総数:522351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

芝生の種まき

SHIBAFUforスクールのNPO団体,PTA,子どもたち,教職員で協力して芝生の種まきをおこないました。はじめに,中庭に小さな穴(コアリング)をあけていきました。その後,冬芝の種をまきました。しばらく中庭は使えませんが,きれいに生い茂るのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6年生 薬物乱用防止教室

画像1
画像2
画像3
6年生の児童を対象に薬物乱用防止教室を行いました。
近年,薬物による報道が多く流れています。
危険性を教え込むだけでなく,子どもたち自身が薬物について考え,自分で断る意志をもつことが重要であると考えています。
教室では,どの児童も真剣な眼差しで講師の先生の話を聞いていました。

10月2日・かやくうどん

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・減量ごはん
 ・牛乳
 ・かやくうどん
 ・ほうれん草のごま煮

★子どもたちの感想から
「わたしは,かやくうどんがおいしかったです。また,つくってください」(4−4)

10月1日・月見献立

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・牛肉のしぐれ煮
 ・里いもの煮つけ(スチコン)
 ・すまし汁

★子どもたちの感想から
「今日は,ごはんとぎゅう肉のしぐれにがおいしかったです。また,食べたいです」
   (2−1)
「さといものにつけをたべてふわふわしておいしかったです。」(2−3)

3年生 体育授業公開

画像1画像2
お忙しい中,体育の授業公開にお越しいただきまして,ありがとうございました。

子どもたちは,少し緊張しながらも,全力で100mを走りぬくことができたのではないでしょうか。

来週の運動会では,100m走のほかに,エントリー種目にも参加します。
本番でも,練習の成果を発揮して,全力で取り組んでほしいと思います。


3年生 図画工作 お話の絵を描こう

画像1画像2
お話の絵が完成しました。
自分の作品の見どころを書いた後,友だちの作品を鑑賞しました。

同じ場面を描いているけれど,人物や景色は人それぞれです。
人物の動きや,構成,色の塗り方など,素敵なところをたくさん見つけることができました。

9月30日・大豆と鶏肉のトマト煮

画像1
画像2
 今日の献立は・・・

 ・味つけコッペパン
 ・牛乳
 ・大豆と鶏肉のトマト煮
 ・野菜のホットマリネ

★今日のキャベツは長野県産,にんじん・たまねぎ・じゃがいもは北海道産です。

★子どもたちの感想から
「だいずとけい肉のトマトにのトマトの味がよかったです」(3−1)
「やさいのホットマリネがいろいろなやさいがはいってておいしかったです」(2−3)

9月29日・たらのからあげ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・たらのからあげ
 ・もやしの煮びたし
 ・みそ汁

★子どもたちの感想から
「たらのからがげがおいしかったです」(4−3)
「わたしがいちばんおいしいとおもったのは,もやしのにびたしです」(2−3)
「ぼくがいちばんおいしいとおもったのは,みそしるです。なぜかというとみそしるがすきだからです」(2−3)

9月29日・魚の良さを知り,進んで食べよう

画像1
画像2
 1・2校時,4−3・4−2で「魚の良さを知り,進んで食べよう」をテーマに栄養教諭も入り,学習しました。

 ・6月から,給食で食べてきた魚の献立を写真を見ながら思い出す。魚の実物大の写真も見る。

 ・魚の働きがよくわかる紙芝居を見る。

 ・10月に出る「とびうお」のことがよくわかるビデオを見る。
 
 ・最後にワークシートを書く。

という流れで授業を行いました。

★子どもたちのワークシートから
・これから,魚はいろんなえいようそがあるから,いろんなところをつよくしていきたいです。漢字にもいみがあったりするのをはじめてしりました。
・わたしは,3年間だけまいづるに住んでいました。それでわたしは,はたはたと言う魚を食べていました。たらがあんなに大きいとは知りませんでした。いっぱいわかってうれしかったです。
・魚がすきでなつ あじときすつりにいくから,あさいとこにいる こちやおこぜはしっている。タンパクしつがあることがわかった。

9月25日・いわしのこはくあげ

画像1
画像2
 今日の献立は・・・

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのこはくあげ
 ・野菜の煮つけ

★子どもたちの感想から
「いわしのこはくあげがおいしくて3回おかわりしました。魚のきゅうしょくをいつも楽しみにしています。わたしは,さんまのかわりにがいちばん大好きです。魚の中で」
   (4−1)
「きゅうしょくのいわしのこはくあげがサクサクしていておいしかったです」(4−1)
「いわしのこはくあげのころもがかりかりしてておいしかったです」(2−3)
「やさいのにつけは,たくさんのやさいが入っていたのでおいしかったです。また,たくさんのやさいが入っているので,えいようがいいと思いました。」(3−3)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

年間行事

研究発表

学校いじめ防止等基本方針

給食室

台風・地震による臨時休業等について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

保健室

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp