京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/30
本日:count up35
昨日:88
総数:678698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 就学時健康診断 11月14日(金)14:00〜

6年生 社会科

 タブレットを使って,歴史上の人物を調べています。調べたことから新聞を作成していきます。
画像1
画像2

5年生 図画工作科「お話の絵の鑑賞」

 絵を並べて,絵の鑑賞を行いました。友達の作品の良いところをたくさん見つけました。
画像1
画像2

4年生 算数科「わり算のひっ算」

 わる数,わられる数の数の大きさに応じて,商をどこに立てるのかを考えながら学習をしています。
画像1

3年生 体育科「体育参観に向けて」

 明日の体育参観に向けて,練習を行いました。明日は,自分たちの力を発揮して頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

2年生 帰りの会

 日直さんが司会を務めて,帰りの会を進めています。しっかりと話を聞いて,帰りの会を進めていました。
画像1
画像2

1年生 なんじ なんじはん

 算数では,先週,時計の学習をしました。今回の学習は「なんじ なんじはん」の学習だったので,まだ「なんふん」の学習はしていませんが,時計をリニューアルしました!日常生活でもよく目にする時計。おうちでも時間のよみかたに慣れていってもらえたらと思います。
画像1
画像2

避難訓練 2

 今年度初めての避難訓練ということもあり,避難までの時間は少しかかりました。火事が起きたときにどのような行動をするのかを学校全体で確認することができました。
画像1
画像2

避難訓練 1

 避難訓練を行いました。今回は,図工室からの出火を想定して非難しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 そろえる

 道徳で「みんなで使うものを大切にしよう」という学習がありましたが,今日はトイレのスリッパをそろえてくれている人と出会いました。
 スリッパに限らず,みのまわりの物がそろっていると気持ちがいいですね。
画像1

1年生 ひなんくんれん

 今日は初めての避難訓練がありました。今回の想定は火災です。ハンカチで口をふさぐ,姿勢を低くする,窓を閉めるなど,火災の時に気をつけることを確認しました。また,避難するときに気をつけることとして,「おはしもて」を確認しました。
 お:おさない
 は:はしらない
 し:しゃべらない
 も:もどらない
 て:ていがくねんゆうせん

訓練は災害時のように,災害時は訓練のように行動できるといいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 体育参観
10/15 安全の日
10/16 体育参観予備日
体育参観予備日
10/19 クラブ

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp