10月1日 3年 体育
マット運動も,いよいよ最後の学習時間になりました。毎時間ねらい1やねらい2を通して,自分ができるマット運動の技を磨き,さらに,練習すればできそうな技に挑戦してきました。毎時間の振り返りの際には,今日できたこと・次回がんばりたいことを決めて学習の積み上げをはかってきました。今日は,今までで一番満足できたという感想を述べられた子どもたちが多かったです。
★今日は,中秋の名月ですね。美しいお月様が見られると良いですね。
昔の人は,下のように詠んで,その美しい月や季節の移り変わりを楽しみました。
あけばまた 秋のなかばも すぎぬべし
かたぶく月の おしきのみかは (藤原 定家)
【学校の様子】 2020-10-01 16:19 up!
9月30日 2年 お話の会
今日は2年生のお話の会でした。大型絵本を用意して,読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2020-10-01 16:15 up!
9月30日 4年 図画工作
4年生はお話の絵が仕上がったので,今日はお互いの作品を鑑賞です。友だちの作品の良いところをたくさん見つけて,話してくれていました。
【学校の様子】 2020-10-01 16:13 up!
9月30日 3年 図画工作
お話の絵に取り組んでいます。絵の具で色を塗っていきますが,少しずつ色を変えながら完成を目指して頑張っています。
【学校の様子】 2020-10-01 16:02 up!
9月30日 内科検診
学校医の先生に来ていただいて,今日はなずな学級と1〜3年生を診ていただきました。来週10月7日は4〜6年生を診ていただきます。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2020-10-01 14:32 up!
9月30日 なずな学級 高学年
7時間目は高学年だけでの学習です。低学年が下校してしまうので,少し寂しくなりますが,でも,先生と一緒にそれぞれのかだいにじっくりと取り組むことができています。
【学校の様子】 2020-10-01 14:28 up!
9月30日 月見献立
9月30日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆牛肉のしぐれ煮
◆里いもの煮つけ
◆すまし汁
の「月見」の行事献立でした。
今年の月見(十五夜)は10月1日で,
だんごや里いもを供えて秋の収穫に感謝します。
給食では,月見の行事にちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。
だしの味がしみた旬の里いもは,おいしかったようで,
気に入ってくれた子も多かったです。
【給食室より】 2020-09-30 20:54 up!
9月30日 6年 体育
今日は,体育館でダンスの振付けを確認しました。グループ内で教え合う姿は,みんなで作り上げていこうとしている雰囲気があり,とても気持ちのいいものでした。カウントを取ったり,言葉で補足したりとわかりやすく工夫していました。
【学校の様子】 2020-09-30 20:54 up!
9月30日 4年 外国語活動
持っている文房具について尋ねたり答えたりしながら,楽しそうにやり取りをしていました。何度も繰り返しやり取りをしていく中で,少しずつ自信がついてきていました。
【学校の様子】 2020-09-30 20:54 up!
9月30日 1年 英語活動
今日は初めての英語活動でした。あいさつをしたり,気持ちや様子を尋ねたり答えたりしながら,友だちとの会話や初めての学習を楽しんでいました。
【学校の様子】 2020-09-30 20:54 up!