京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:46
総数:159471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

2年 算数科「かさ」

本日の算数科の学習は,色々な入れ物に1Lと思うかさの水を入れたり,1Lの水が入る入れ物を探したりしました。
「意外に1Lのかさは大きいな。」と驚きの声がありました。
画像1

5年生 図工「お話を絵にしよう」

画像1
画像2
いよいよ絵の仕上に入っています。いろいろな手法を使いながら,自分がイメージした世界を描いていました。

5年生 家庭科「お茶を入れよう」

画像1
画像2
今日は家庭科で,お茶を入れる実習をしました。手順を一つ一つ確認しながら,グループで協力してお茶を入れました。美味しくお茶を入れられたかな?

5年生 元気いっぱい遊んでいます!

画像1
4連休明けで疲れがあるかと思いきや・・・。休み時間には「みんな遊び」で,元気いっぱい運動場を走り回っていました。

3年 国語科「はじめて知ったことをしらせよう」

画像1
画像2
 先週から,図鑑や科学読み物に夢中の3年生。
 初めて知ったことや驚いたこと,不思議に思ったことなど,1つの話を読んだだけでもたくさんの発見があります。「鳥になったきょうりゅうのはなし」を読んで,みんなに伝えたいことを選んで発表しました。

3年 図画工作科「ことばから絵・色」

画像1
画像2
 先週の図画工作科から,お話をきいてイメージを広げたことを絵に表す学習に取り組んでいます。3年生は,「はるとあき」というお話にしました。春と秋の似ている様子を表したり,春が秋と仲良くしている様子を表したり・・・一人一人が自分の表したいイメージに合うように描いていました。

5年生 算数 公倍数

画像1
画像2
画像3
5年生の算数で,公倍数と最小公倍数の意味について学習しています。

黒板をいっぱいに使って,一生懸命学習している姿が印象的です。


ボール運びリレー

画像1
画像2
画像3
10月に実施する「八瀬スポーツフェスティバル with コロナ」に向けて,準備を始めています。

友だちグループ対抗で行う「ボール運びリレー」という競技は,今回初登場の競技です。

みんなの昼休みの時間に,6年生の動画による説明を聞きました。

競技のやり方が分かった後は,2人組を決めました。

10月のみんなの昼休みの時間には,実際に練習をする予定です。楽しみですね。

3年生 社会 商店のはたらき

画像1
画像2
画像3
お家での「買い物調べ」の結果をもとに,気づいたことを話し合いました。

買い物したものは,食料品や衣料品などに分類されることに気付くことができました。


薬物乱用防止教室 6年生

画像1
画像2
画像3
保健体育の学習で,薬物乱用防止について学びました。

指導については,担任教員だけでなく学校薬剤師の先生,養護教員の3名で行いました。

それぞれの立場からの専門的なお話も聞くことができ,薬物に手を出すと,体に様々な影響がでることを知った6年生。

誘いがあっても絶対に薬物には手を出さない,という強い思いをもつことができました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp