京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:19
総数:159323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

ボール運びリレー 練習

画像1
画像2
画像3
今日は,ビューティフルマウンテンと八瀬ディア―フレンドの2チームが練習しました。

友だちグループで協力して,声をかけ合いながら練習していました。

5,6年生 ハードル走

画像1
画像2
画像3
新しい赤いハードルが学校に届きました。

今日は,早速5,6年生が体育の学習で使いました。

新しいハードルのおかげか,リズムよく,スピードにのって,走ることができました。

10月 朝会 「八瀬スポーツフェスティバル with コロナ」

画像1
画像2
さわやかな秋晴れとともに10月を迎えました。

朝会では,校長先生から14日に開く「八瀬スポーツフェスティバル with コロナ」についてのお話がありました。

実はこのスポーツフェスティバルの名称は,高学年の子どもたちが考えてくれたものなのです。

校長先生のお話を聞くことで,この名称に込められた「コロナウイルスと共存しながら,みんなで工夫してスポーツを楽しもう」という思いを改めて確かめることができました。

14日(水)は,みんなでスポーツを楽しみましょう。いいお天気になりますように!


5・6年生 体育「ハードル走」

画像1
画像2
スポーツフェスティバルに向けて,「ハードル走」の練習に取り組んでいます。「リズムよく」「スピードにのって」を意識して,練習をしています。

5年生 ジョイントプログラム

画像1
今日は,3・4時間目に「ジョイントプロパティグラム」がありました。これまで学習してきたことを思い出しながら,一生懸命問題に取り組んでいました。

3年 ゴムと風の力

画像1
画像2
画像3
 車をゴールぴったりに止めるためには,どうすればいいのだろう?という課題を解決させるために,ゴムののばし方を変えることに気付いた子どもたち。調整をしながら,車をゴールまで走らせていました。
 さらに,もっと遠くに進めるためにはどうすればいいのだろうか・・・ということを考える場面では,ゴムの太さや長さを変えるといいことに気付き,工夫をしながら試していました。

5年生 今日のみんな遊びは・・・

画像1
中間休みに,みんなで「だるまさんがころんだ」をしました。いろいろなポーズを取りながら,鬼に近づいていっていました。

5年生 算数「整数」

画像1
今日は,「公約数の見つけ方」を考えました。公約数を見つけるのも,はやくなってきましたね。

スポーツフェスティバル 係活動

画像1
スポーツフェスティバルに向けて,昼休みに放送係と八瀬体操係の打合せをしました。

写真は,放送係が放送原稿のチェックをしているところです。

5,6年生の子どもたちが責任感をもって,取り組もうとしています。

当日の活躍が楽しみです。

1,2ねん 秋の遠足8

動物園の締めくくりは,上から眺めるキリンです。
「草食べた」「こっち来た」と,興奮していました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp