京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:30
総数:392020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

秋から冬にかけて育つ植物は…

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間に
植物パワーをたくさん知った子ども達。


そんな植物パワーを生かして
生活がよりよいものになればということで
自分たちで植物を増やしたいという意見が出ました。


そのため,今日は秋から冬にかけて育つ植物について
図書館やインターネットを利用して調べました。

かさをくらべたよ

画像1画像2
算数の「おおきさくらべ」の学習で,かさのくらべかたを考えました。

「2つの容器のうち,どちらがたくさん水が入るだろう?」という問題では,
どうすれば,かさが比べられるかを自分たちで考え,実際に比べてみました。

グループごとに協力しながら,かさをうまくくらべることができました。

おはなしからうまれたよ

画像1画像2
今週の図画工作は,お話を聞いて自分たちなりに想像を膨らませて絵を描きました。

にこにこ笑顔の動物や,楽し気なちょうの絵が完成しました。

来週は,子どもたちみんなで友達の作品を鑑賞したいと思います。

保健の日

画像1
画像2
 今日は保健の日の学習をしました。「目を大切にしよう」というテーマで学習し,自分の生活を振り返りました。テレビやゲームの時間,早寝早起きなど,どんなことに心がけたらいいかを知ることができました。

外国語活動「What do you like?」

画像1
ザック先生と「What do you like?」の単元の学習をしました。
好きなスポーツや食べ物,色などをたくさん言ったり,聞いたりする活動をしました。日本語と英語の音声の違いを感じながら,好きなものの言い方を知りました。

What time is it?

画像1
画像2
画像3
今日はザック先生も一緒に
「自分の好きな時間」
を尋ね合いました。


朝ごはんの時間が好きだから
朝が好きという人や


勉強が好きだから
学校にいる時間が好きという人など
人によって好きな時間は違いました。

かげおくり

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日は快晴でした。
 昼休みに「先生,かげおくりのできそうな空やし来て!」と,1人の子が言いに来ました。
 教室にいたみんなも,外に出て,思い思いの格好でかげおくりをしていました。

あかしやスポーツ大会3年

画像1
画像2
画像3
10月6日(火)の3・4時間目は中学年のスポーツ大会でした。
たくさんの保護者の方に見守られて,子どもたちは一生懸命頑張っていました。
かがやき〜みんなを笑顔に〜のチアダンスでは,みんなの動きや気持ちを合わせることを頑張りました。タグ取りゲームではタグを取るために作戦を考え,本番は2本差と接戦でした。子どもたちは練習の成果を発揮できて嬉しそうでした。

ソーラン節が始まる前は…

画像1
画像2
あかしやスポーツ大会の
ソーラン節が始まる前の様子です。


3年生の演技を見ていましたが,
少し緊張している様子が伝わりました。


でも自分たちの番がくると,
思い切り演技をしていました。

初めてのスポーツ大会

画像1画像2画像3
1年生にとって,小学校で初めてのスポーツ大会が終わりました。

「緊張する!」
「お家の人,来てくれるって言うてた!」
朝から,わくわくソワソワしていた子どもたち。

50メートル走も,ダンスも,バラエティ走も全力で取り組んでいました。

終わった後には
「またやりたい!!」
と楽しかったことをお話していました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 内科検診(3年・5−1)
10/14 フッ化物洗口 耳鼻科検診(全学年) SC来校
10/15 ジュニア京都検定(5・6年) 1年放課後まなび教室開始
10/16 3年生き物探偵団 内科検診(2年・5−2)
10/17 親子エネルギー教室
10/19 クラブ 代表委員会

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp