京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:57
総数:261731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)は1学期終業式です。1学期の間、学校教育活動にご協力いだだき、ありがとうございました。

1,2年 参観授業前日

1年生はダンスと50m走を見ていただきます。ゴール目指してしっかりまっすぐ走っています。
2年生はダンスとおりかえしリレーを見ていただきます。走る速さもですがコーンの回り方やバトンパスの仕方が勝利のカギです。みんな一生懸命です。
画像1
画像2

5年生 参観授業前日

画像1
画像2
画像3
5年生は体ほぐしの運動と縄跳びを合わせた体操をみていただきます。自分たちで考えたポーズがかっこいいです。自信満々で遅る子どもたちをぜひお楽しみに。

5年理科

画像1
画像2
 先週,川原の石はどうして丸いのか。実際に石を丸くできないかと実験をしていましたが,5年生の子どもたちは教室に置かれた容器をシェイクし続け,今日あけてみると,意外と丸くなっていて驚きました。
 石の代わりに砕いて入れたレンガは削られて,水の色が変わり,角が少し丸くなっていました。本当は何千年,何万年かけて丸くなるのが,3,4日で丸くなって感動しました。

6年 参観授業前日

画像1
画像2
画像3
運動場が使えるのは1時間だけ。でも少し不安も残っているので体育館で通し練習をしています。さすが6年生だと思うのは昨日できていなかったところができている人が増えていることです。見てもらうために自分のできる精一杯を頑張っているのだと感心します。
子どもたちの思いを叶えるため,急遽参観後にリレーも見てもらうことになりましたので最後までご参観お願いします。

1,2年 参観授業前日

「おどるぽんぽこりん」の歌に合わせて可愛いダンスを練習しています。2年生は1年生の前にたって,1年生がしっかり踊れるようにお手本になっていました。元気いっぱいの可愛い踊りが楽しみです。
画像1
画像2

3年 参観授業前日

画像1
画像2
明日は体育の参観授業です。3年生はエンドボールの試合を見てもらいます。バスケットボール型の運動でチームワークが問われます。パスのもらいやすい位置に素早く走るなどいろいろ考えてプレーしていました。

4年生☆体育の授業参観に向けて…

体育の参観に向けて,猛練習中の4年生です。

先週の金曜日時点では,台風でどうなるかな…とみんなで心配していました。
みんなの意見で,学活の時間にてるてる坊主を作ろう!ということになり,窓際はこんな感じになりました。心配なので,明日まで掲示しておくそうです。

明日も晴れて,全学年の演目が無事にできますように。
4年生一同,晴天を祈願して,本日も練習に励んでいます。

画像1

4年生☆外国語活動「Unit5 Do you have a pen?」

外国語活動では,「Do you have a pen?」の学習に入りました。

身の回りにある文具の言い方を知って,自分のオリジナルお道具箱を作りました。

中には,「pencil」が30本入っていたり,「magnet」が100個入っていたりするお道具箱もありました。

次回,自分のお道具箱の中身について紹介し合う活動になります。
子どもたちと一緒に,担任も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

4年生☆音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」

音楽の学習では,リズムの重なりについて学習しています。

身体のどこをたたくと,どんな音がするか。
たたく以外にも,指が鳴ったり,口を「お」の形にして空気を送りこむと音がしたりすることに気づいた子どもたち。

楽器を使わなくても,いろいろなリズムで音を鳴らすことで,素敵な音楽ができることを学んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生☆国語「いろいろな意味をもつ言葉」

国語の学習では,「いろいろ意味をもつ言葉」について学習しました。

川崎洋さんの「とる」という詩の一部分をもとに,同じ「とる」という言葉でも違った意味を持っていることについて,動作で表したり,辞書を使ったりして考えました。

学習の終末では,国語辞典を引いて問題を作りました。写真は,その様子です。

さまざまな意味の言葉をたくさん知って,語彙力をのばしていってほしいなと思います。

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

教育目標

いじめ防止基本方針

地震・台風に対する措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp