![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:156 総数:819698 |
6年体育参観6
リレーが終わり,最後は振り返りの時間です。本校ではどの授業も最後に振り返りを行うことにしています。全国的にも振り返りを行うことが求められているのですが,なかなか徹底が難しいようです。学年での授業,そして参観というたくさんの人がいる中ではありますが,しっかり自分が考えたことを堂々と発表していました。小学校6年生とは異なるところも多いですが,義務教育学校の中核を担っている学年です。これからが本当に楽しみです。暑い中お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年体育参観5
目標タイムをクリアしたチームもちらほらありました。これまでの記録を大幅更新したちーむもあったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年体躯参観4
引き続きリレーの様子です。バトンパスが上手なコンビもありましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年体育参観3
リレーの様子です。10名ずつを1チームとし,各クラス3チームを作り,1チーム1レース,計3レースを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年体育参観2
50m走の写真の後は,バトンパスの練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年体育参観1
午後からは6年生の体育参観を実施しました。暑すぎるくらいの天候でしたが,たくさんご来校いただきありがとうございました。今年は6年生も教科担任制を敷いていますが,6年体育を担当するのは矢野先生です。普段の授業を学級単位でなく,学年で行うといった形で行われた今日の参観でしたが,バトンパスの練習の時間があったり,最後に振り返りがあったりと普段の授業の様子を感じ取っていただけたのではないでしょうか。秀蓮体操からシリーズで写真をアップします。小さな写真ですが,保護者の方は見分けがつくのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 おもちゃフェスティバルに向けてラストスパート!
生活科「あそんでためしてくふうして」では,おもちゃ作りが着々と進んでいます。
トレーの車,じしゃくサッカー,魚つりや,割りばしてっぽうなど, 見ていてもわくわくするようなおもちゃが出来上がっています。 「賞品をおりがみで作ろうかな!」 「得点表を作ったら分かりやすいかな!」 「こわれないように丈夫にしよう!」 どうしたらおもちゃがパワーアップするか,チームで話し合って作っています。 1年生に楽しんでもらえるように,最後まで一生懸命作りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 わたしが おねえさんよ![]() ![]() 「いのち」について学習しました。 「わたしが おねえさんよ」という教材を 読みました。 生まれてくるあかちゃんのことを思い, 私ならどんな気持ちで話しかけるか 考えて発表していました。 ![]() ![]() 8年体育参観4
全員リレーの続きと閉会式の様子です。8年生は大繩とびと全員リレーとを種目に選びました。両方ともつながりの必要な種目です。コロナ禍において,なかなか取り組むことができなかったことではありますが,少しはクラスのつながりができたのであればいいですね。8年生の皆さん,お疲れさまでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 8年体育参観3
全員リレーの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|