![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:10 総数:244390 |
1ねん たしざんカードをつくったよ![]() ![]() ![]() 復習のためにカードを作って練習をしています。 数図ブロックや指を使わずに,頭で考えて計算できるように, 空いた時間を見つけて何度も練習していきます。 〇+〇がいくつになるのか,よりはやくより正確に計算できるといいですね。 2組 今日の一日![]() ![]() 数字のブロックを使って,お城の入り口の門を作りました。7を合わせるとハートの形になってお気に入りでした。「4のとびらをあけると・・・」「6のおうじさまがいて・・・」自分でお話を作りながら作成しました。 図書館にきてね −図書ボランティアさんの活動より−![]() ![]() ![]() 3年生 ふき上がる風にのせて![]() ![]() おばけなどをイメージして風にのせる袋を作り 扇風機の風にのせたり,うちわであおいだりしました。 5年 算数 「合同な図形」
今日は,昨日の「合同な三角形をかこう」に続き「合同な四角形」をかくことに挑戦しました。
今日は,いつもの見通しの交流をせずに,自分の力だけでかき始めました。 意外とするするとかき始めた子どもたち,昨日の三角形の学習が頭の中にあるらしく.「頂点4つの位置を見つける方法」や「対角線で2つの三角形に分けてかく方法」など様々なかき方を見つけていました。 ![]() 4年 身の回りにある垂直と平行![]() ![]() 良く見ると,たくさんありますね。 3年生 へんとつくり
国語科で,「へん」と「つくり」について学習しました。
学習したことを生かして,自分たちでへんとつくりパズルを作り 楽しく学習できました。 ![]() ![]() 4年 アートカード![]() ![]() マッチングゲームでは,共通点を見つけた2枚のカードを選び,グループの人に紹介します。グループの人が納得できたら,そのカードをとることができます。 色や形に注目したり,表されているものに注目したり,その作品から受けるイメージに注目したり,子どもによって,作品の受け取り方は様々でした。 また,早く終わったグループは,もう一回やりたいと2回目に取り組んでいましたが,「今度は別のペアを作ろう」とルールを工夫していました。すごい! 2くみ きょうのいちにち![]() ![]() ![]() 畑では,ナスとオクラの成長が早くてびっくりしました。 うなぎのうっちゃんは,夏休みの溝掃除でたくさん見つけたミミズをもらって大喜びでした。においをかいで,がぶりとかみつき,勢いよく引っ張っていきます。 1ねん こくごノートにかこう![]() ![]() ![]() ぐーぺたぴん!書く姿勢を整えます。 ノートを開けて,下敷きを入れたら,日付を書きます。 そしてマスの大きさいっぱいを使って,ひらがなを書きました。 ていねいに,ていねいに... みんなとってもていねいな字で大きく書くことができました。 これからも丁寧にノート使いつづけていこうね! |
|