![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671685 |
避難訓練 2
今年度初めての避難訓練ということもあり,避難までの時間は少しかかりました。火事が起きたときにどのような行動をするのかを学校全体で確認することができました。
![]() ![]() 避難訓練 1
避難訓練を行いました。今回は,図工室からの出火を想定して非難しました。
![]() ![]() ![]() 1年生 そろえる
道徳で「みんなで使うものを大切にしよう」という学習がありましたが,今日はトイレのスリッパをそろえてくれている人と出会いました。
スリッパに限らず,みのまわりの物がそろっていると気持ちがいいですね。 ![]() 1年生 ひなんくんれん
今日は初めての避難訓練がありました。今回の想定は火災です。ハンカチで口をふさぐ,姿勢を低くする,窓を閉めるなど,火災の時に気をつけることを確認しました。また,避難するときに気をつけることとして,「おはしもて」を確認しました。
お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない て:ていがくねんゆうせん 訓練は災害時のように,災害時は訓練のように行動できるといいですね。 ![]() ![]() 2年生 算数科「九九の計算カード」
学習した九九を計算カードを使って,練習しています。子どもたちはカードをめくりながら九九を覚えています。
![]() ![]() 2年生 算数科「九九」 2
九九を使って計算を求めるために,自分のノートに考えを書き,それぞれの考えを出しあって,深め合うことができました。
![]() ![]() 2年生 算数科「九九」 1
九九を使ってどのように求めることができるのかを学習しました。子どもたちは求め方を黒板に書いて,考えをクラスで深めています。
![]() ![]() ![]() 3年生 安全ノートを使って
今日,避難訓練を行い,安全ノートでも確認しました。
![]() ![]() 4年生 算数科「わり算のひっ算」
552÷24のひっ算の仕方について学習しました。商をどこに立てればいいのかを話し合いながら考えました。
![]() ![]() ![]() 4年生 理科「水のゆくえ」
空気中にはどこにでも水蒸気がふくまれているのかを考えました。結露する様子から,空気中に水蒸気が含まれていることを学習しました。
![]() ![]() |
|