![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:57 総数:261738 |
4年生☆体育の授業参観に向けて…
体育の参観に向けて,猛練習中の4年生です。
先週の金曜日時点では,台風でどうなるかな…とみんなで心配していました。 みんなの意見で,学活の時間にてるてる坊主を作ろう!ということになり,窓際はこんな感じになりました。心配なので,明日まで掲示しておくそうです。 明日も晴れて,全学年の演目が無事にできますように。 4年生一同,晴天を祈願して,本日も練習に励んでいます。 ![]() 4年生☆外国語活動「Unit5 Do you have a pen?」
外国語活動では,「Do you have a pen?」の学習に入りました。
身の回りにある文具の言い方を知って,自分のオリジナルお道具箱を作りました。 中には,「pencil」が30本入っていたり,「magnet」が100個入っていたりするお道具箱もありました。 次回,自分のお道具箱の中身について紹介し合う活動になります。 子どもたちと一緒に,担任も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 4年生☆音楽「いろいろなリズムを感じ取ろう」
音楽の学習では,リズムの重なりについて学習しています。
身体のどこをたたくと,どんな音がするか。 たたく以外にも,指が鳴ったり,口を「お」の形にして空気を送りこむと音がしたりすることに気づいた子どもたち。 楽器を使わなくても,いろいろなリズムで音を鳴らすことで,素敵な音楽ができることを学んでいます。 ![]() ![]() ![]() 4年生☆国語「いろいろな意味をもつ言葉」
国語の学習では,「いろいろ意味をもつ言葉」について学習しました。
川崎洋さんの「とる」という詩の一部分をもとに,同じ「とる」という言葉でも違った意味を持っていることについて,動作で表したり,辞書を使ったりして考えました。 学習の終末では,国語辞典を引いて問題を作りました。写真は,その様子です。 さまざまな意味の言葉をたくさん知って,語彙力をのばしていってほしいなと思います。 ![]() ![]() 4年生☆算数「面積」
算数は,(下)の教科書に入りました。
次の単元は,「面積」です。 マス目を数えれば,広さがわかるという学習から,計算で面積を求めることができるようになりました。写真の本時は,新しい単位を学習している場面です。 単位の関係についての学習はつまづきやすいので,しっかり復習しましょう! ![]() ![]() ![]() 3年・こばと 大根の間引き・追肥をしました![]() ![]() ![]() 「葉が他の大根に比べて小さいな」「茎が曲がっているな」と どの大根を残すのか真剣に悩んでいました。 (2枚目が間引く前,3枚目が間引いた後の写真) 間引いた大根を,お家に持って帰っています。 お味噌汁や,サラダに入れるとおいしいようです。 是非作ってみてください。 お話玉手箱![]() ![]() ![]() 6年 理科
水溶液の性質の学習を進めています。今日は「塩酸に金属を入れるとどうなるのか」という学習問題で予想,実験,結果,まとめ,考察を行いました。
アルミの板は激しく泡を出して溶けました。また,溶けるときには音がしたり,試験官が熱くなったりしていることにも驚いていました。 6時間目には,その上澄み液を熱して溶けていたアルミを取り出しましたが,アルミの色の粉ではありませんでした。 最後の考察が時間切れでできなかったので明日続きをすることになりました。 ![]() ![]() 5年理科![]() ![]() ![]() 何百回も何千回もシェイクしないと結果は出ません。でも,頑張ってシェイクしていきます。 4年ツルレイシの観察![]() ![]() ![]() 4年生のみんなで実を観察しました。緑色をした若い実と,熟して種が出てしまった実を観察しました。 |
|