京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:97
総数:511697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

家庭科 裁縫セットをつかって

今日は,「裁ちばさみで布を裁つこと」「玉結びと玉止め」に挑戦しました。玉結びがなかなかできずに悪戦苦闘していましたが,めげずに何度もチャレンジする姿が素敵でした。これからも頑張って練習していきます!
画像1
画像2
画像3

4年生 国語 夏の楽しみ

画像1
画像2
画像3
「夏といえば」というテーマをもとに俳句や短歌を考えました。

「海に行き うきわでぷかぷか ういている」

「七夕だ なにをねがおう たんざくに かなうといいな ぼくのねがい」

楽しい俳句や短歌を作っていました。


1年 音楽

音楽の学習では,歌ったり踊ったり楽しく体を動かしています。「チェッチェッコリ」では,腰をフリフリしながらとっても可愛くダンスしています。覚えた歌やダンスは,たけのこに戻ってきて得意げに披露してくれるので,毎回みんな楽しみにしています♪
画像1
画像2
画像3

4年 図工 鑑賞

画像1
画像2
画像3
図工で描いていたうさぎの絵の鑑賞をしました。

ほかの絵を見ている目は真剣で,感想にも「本物みたいな毛になっている」「色の塗り方も丁寧に塗っている」など書いていました。

1年 ようぐあそび

画像1
画像2
 今日の体育は用具遊び。フラフープで遊びました。
 フラフープも,転がしたり,縄跳びのように跳んだり,いろんな遊び方があります。
 転がしたフラフープをペアでキャッチしたりもしました。まっすぐ転がすのが意外に難しく,それがまた面白い!と何度も挑戦していました!

1年 うたっておどってなかよくなろう2

画像1
画像2
 今日の音楽の学習では,昨日の続きをしました。
 みんな,おどりや遊び方をおぼえていて,だんだんリズムにのるのがうまくなってきたり,歌いながら遊ぶことができるようになったりしてきました。

 チェッチェッコリではみんなの前でお手本になる人を募集すると,たくさんの手が挙がりました。そして,セブンステップスでは,自分で考えた遊び方(後ろ向き)でも遊んでみました。すでにある遊び方だけでなく,自分たちで遊びを作り出すことも楽しいものです。それをみんばで共有して,もっともっと楽しい学習をすることができました。

1年 4年生からのプレゼント

画像1画像2画像3
昨日,4年生と一緒に玉入れをして楽しみましたが,今日は4年生からプレゼントが届きました。
4年生のみなさんが一枚一枚うさぎの絵を描いて,届けてくれました。
みんな大喜びで,さっそく塗り絵をして楽しんでいました。
とてもかわいいうさぎが出来上がりました。

1年 うたっておどってなかよくなろう

 音楽の学習では,歌ったり踊ったりしながら,少しずつ友達となかよく遊びながら学習をしています。
 『セブンステップス』や『チェッチェッコリ』,『ひらいたひらいた』をして遊びました。友達と息を合わせたり,リズムに乗って遊ぶことが子どもたちはとても好きで,歌に合わせて体を動かすことを楽しむことができました。
 
 休み時間には子供たちが「音楽って楽しいなあ!」と話していて,“音”を“楽”しむ姿がとても素敵だなと思いました。
画像1画像2画像3

【3年生】 外国語活動

画像1
今日は外国語活動で友だちの状態を聞くやり取りをしていました。

Hoe are you?という表現を使いながら友だちと楽しく活動することができました。

1年 4年生と遊ぼう

画像1画像2
今日は4年生のお兄さん,お姉さんと楽しく過ごしました。
紅組,白組に分かれて玉入れをしました。
1年生はかごの高さがとても高くて,なかなか上手に玉を入れることができませんでしたが,4年生はさすがに上手でたくさん玉を入れている姿を見て,「すごい!」と歓声があがっていました。
4年生のみなさん,これからも仲良くしてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp