外国語「What time do you get up?」
クラスの中で一番多く手伝いをしている人を友達とコミュニケーション活動を通して予想しました。相手に伝わるようにわかりやすく発問したり聞き返したりしていました。
【5年生】 2020-10-06 18:44 up!
【3年生】 算数 重さ
今日は一円玉と手作りてんびんを使用して物の重さを量りました。
「定規は一円玉9枚分の重さだ!」
「消しゴムは一円玉20枚分だね。」
「一円玉は1gだから消しゴムは20gだね。」
と楽しみながら物の重さを量っていました。
【3年生】 2020-10-05 17:27 up!
1年 玉入れの練習をしました!
今日の体育科では,ふじりんピックの練習をしました! 2年生と一緒に,並び方や踊る場所を確認しながら,玉入れに挑戦しました。
高いかごや走る先生のかごにうまく入れるのは,けっこう難しい…これから,よーく狙って入れる練習もしていきたいと思います。
【1年生】 2020-10-05 17:27 up!
これからの食料生産とわたしたち(3)
日本の食に対する取り組みについて,キャンディーチャートを用いて考え,整理していました。ただ単に,取り組んでいることを調べるのではなく,そこからどのようなメリットがあるかまで,しっかりと考えていました。
【5年生】 2020-10-05 17:26 up!
進行計画を立てよう
議題について討論する前に必要なことをリストアップしていました。役割分担や進め方の確認,話し方や聞き方などをそれぞれの班で話し合っていました。
【5年生】 2020-10-05 17:26 up!
これからの食料生産とわたしたち(2)
食料生産についての問題点を学習し,食に対するどのような安心できる取り組みや安全性を保つ工夫をしているのかを予想していました。友達と交流することで,色々な考えを持っていることががわかりました。
【5年生】 2020-10-05 17:26 up!
よりよい学校生活のために(2)
前回の学習で,決めた議題についての自分の思いをタブレットに整理していました。テーマの現在の問題点や現状からどのようにすれば解決することができるかをこれまでの生活を振り返りながら考えていました。
【5年生】 2020-10-05 17:25 up!
【3年生】 体育 リズムダンス
体育のリズムダンスの学習では,グループに分かれてダンスを考え,練習しています。
なかには休み時間を使って振付けを紙にメモしている熱心な子もいました。
来週にはグループ毎にダンスの発表会を行います。
どんなダンスができるか楽しみですね。
【3年生】 2020-10-02 17:48 up!
たけのこが主役!
校長先生が毎日更新して下さる「藤城の掲示板」に,ある日たけのこ学級の特集が…!
朝の会のスピーチで,一人ひとりがしっかりと“話す”ことができていると褒めてもらいました。「わぁ〜今日は僕たちの写真ばっかりやな!」と画面にくぎ付けになって嬉しそうでした。
【たけのこ学級】 2020-10-02 17:48 up!
4年 図工 お話の絵
今週から絵の具に入りました!
「どうやって塗ろうかな〜」「これって何色かな」と
悩みながら色塗りしていました!
完成目指して頑張ります!
【4年生】 2020-10-02 17:48 up!