京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:89
総数:511235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

1年 ボールあそび 1

画像1
画像2
画像3
体育の時間,ボールあそびの学習を進めています。
日ごとにボールを投げるのが上手になってきている子どもたち。
今日は6つのコーナーに分かれてボールで的を当てたり,蹴ったり,箱に入れたりしました。
高い的に当てるのは大変そうでしたが,みんな何度もチャレンジしていました。
ルールを守って,楽しんで活動していました。

1年 おはなしの絵

画像1画像2
図工でおはなしの絵を描きはじめました。
それぞれのクラスで違う本なのですが,本から感じたこと,想像したことを絵に描いていきます。
1組は”ライオンの風をみたいちにち”という本です。
今日はライオンや木を描きました。
それぞれが工夫して,かわいいライオンやかっこいいライオンを描くことができました。
画用紙に描くのが楽しみです。

4年 書写 「林」

画像1
画像2
画像3
今日は書写の時間に「林」を書きました。

「へん」と「つくり」のバランスが難しかったり,漢字一文字の大きさに悩んだりしていました。

気を付けるポイントに注意して,とても集中して書いていました!

【1年】おはなしの絵

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では今『おはなしの絵』を描いています。
 2組は『ぼくらはいけのカエル』という本のお話を聞いて,好きな場面を見つけて描き始めました。歌ったり泳いだり,長ーい舌をのばして虫をとったり,カエルのかわいい姿やおもしろい姿がたくさん紹介されている絵本なので,好きな場面はさまざま。自分だけのかわいいカエルがいっぱいの絵になりそうです。

国語「利用案内を読もう」

画像1画像2
紙のパンフレットとウェブサイトの違いを考えて,ベン図にまとめています。紙とウェブサイトをすみずみまで見て,「紙は一目でわかるなぁ。」「ウェブサイトは詳しくわかるな!」と,班ごとに考えをまとめていました。

1年 けんばんハーモニカの練習

画像1画像2
今日もけんばんハーモニカの練習をしました。
”タンギング”について学習し,気を付けながら演奏をしました。
口で「とぅ,とぅ,とぅ」と言いながら吹くのは難しく,なかなか上手に音が出なかったのですが,何度か練習をするとみんな上手に演奏できるようになってきました。
「早く曲がふきたいな。」と言っている子もいました。

4年 体育 小型ハードル走

画像1
画像2
画像3
晴天の中,運動場で小型ハードル走をしました。

今日は初めてタイムをはかりました。

これから,走り方など工夫してさらにいいタイムを目指していこうと思います!



1年 ぶくぶくうがい

画像1画像2
水曜日からはじまるフッ化物洗口に向けて,ぶくぶくうがいの練習をはじめました。
フッ化物洗口とは何かを学習した後,今回は水で1分間うがいをしました。
1分間うがいをするのは大変だったようですが,みんながんばりました。
水曜日の本番に向けて,明日も練習がんばります。

今日のミルクたち 旅立ち編

画像1
先日もお伝えしたように,子ウサギたちの中の「ハル」が修学院小学校に旅立ちました。

みんなにとてもかわいがってもらっていたので向こうでも元気に過ごしてくれると思います。

バイバイ,ハル!大きく育つんだよ!

【1年】ボール遊び

画像1
 今日の体育はボール遊び。キャッチと投げる練習をしました。
 投げ上げてキャッチをする練習では,最初はおそるおそる上に投げていましたが,慣れるにつれて高く投げ上げられるようになっていきました。受けた後落とさないように,手だけでなく胸で受け止める子も…かっこよくキャッチする友達に,思わず拍手が起こりました。
 友達同士でキャッチボールをしながら投げることに慣れ,ボール遊びを楽しんでいく予定です。お家でボールがあれば,一緒に楽しんでみてくださいね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp