京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:6
総数:299605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

人の話をよく聞いていると自然と身をのり出してしまう

画像1
研修による担任不在でできなかったブックトークを行いました。1週間あいていたので不安でしたが,Talkメモを手によくがんばっていました。
そこで輝いていたのは,「聞く姿勢」。

ともだちの話を最後まで聞く。
「途中でツッコミを入れない」「否定的に捉えない」当たり前のことなのですが,今の6年生を見ていると日常会話でよく見られます。
しかし,今回の交流ではそうではありませんでした。じっくり聞く。そうすると,自然と本を触ったり身をのり出したり。
聞くことの大切さが見える化されていました。

視写は姿勢

画像1
今日は書写で,視写を行いました。夏休みに書いた作文をチェックしていると誤字脱字があったり,段落がなかったりとしていたので,原稿用紙の使い方に気をつけて取り組みました。

【つくし】看板完成!

画像1
画像2
野菜の看板が完成しました!
よく見るとつくしファームのキャラクター”カルル”がいます

今週水曜日にカエルを見つけて教室で飼育しています♪

【5・6年】体育学習発表会に向けて

画像1
金曜日の昼からの体育。
疲れを感じさせない,緊張感のある姿がさすが高学年です。



【1・2年】体育学習発表会に向けて

画像1
画像2
ダンスの合間に入る合いの手「ちょいちょい!」
この声の揃い方をはやく披露したい・・・

今日は音楽に合わせて踊りました。
覚えがはやい!

福西SOULを受け継ぐ5年生

体育学習発表会にむけて6年生と合同体育。
やっぱりこのような活動ができると子どもたちは生き生きとしてきます。

6年生のお手本を見て学ぼうとする5年生。
あと半年ほど経てば,41代目福西最高学年になるのですね。
高学年として学校のよきお手本となっていってください。
画像1画像2画像3

3年生 遊びの中から学習問題が生まれる

どうしたら長い距離を走ることができますCAR?
今日は単元の1時間目。
3年生らしく遊びの活動をたくさん取り入れました。
まちがいなく,この単元は面白い!主体的に学びましょう。
画像1

2年生 漢字学習は身体活動を伴って

清掃活動は協力的に取り組んでいます。

今週も友達と仲良く,元気いっぱい活動することができました。
連休の過ごし方に気をつけ,また来週元気な姿を見せてくださいね。
画像1画像2画像3

天まで届けっ!

画像1
画像2
 16日,17日は記念写真の撮影がありました。全学年,全教職員が集まるのは今年度初めてのこと。1年生にとっては,初めての大イベントです。
 写真は17日の航空写真のようすです。空に向かって画用紙を掲げます。空から見ると,どんな模様に見えているのでしょうか。

サッカー・タグラグビー部

二週間ぶりにサッカー・タグラグビーの部活動がありました。
「先生,やっと部活できるね。」と部活前から楽しみにしてくれていて,うれしい限りです。

サッカー,タグラグビーとも個人練習を中心に励みました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 児童朝会(放送)(児童会1/2)
学校安全の日(学活安全指導1/2)
クラブ活動(クラブ1h)
視力検査つくし・6年(行事1/2h)
銀行振替日
※総合育成支援課和久田専門主事来校9:30〜
※LANネットワーク使用不可(GIGA設置工事)
10/13 体育学習発表会予備日
ともだちの日(健康教育)
食の指導5−1(学活1/2)
SGR下校時見守り
※除去食(卵)
10/14 内科検診2・3年(行事1/2)
10/15 視力検査5年(行事1/2)
朝お話宝石箱読み聞かせ2年
※西陵中入学説明会案内配布
10/16 1・2年遠足
視力検査3・4年(行事1/2)
ALT
※姉妹都市作品展搬出 上里小
SSWなし

学校評価

学校経営方針

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp