京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up61
昨日:126
総数:665248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年生 国語「スイミー」

画像1
画像2
毎日,宿題での音読を聞いていただき,ありがとうございます。

「スイミー」のお話は,私も小学生のころに学習したことを覚えているくらい,とっても大好きなお話でした。

子どもたちとも,お話を読み込んでいるうちに
「スイミーは勇気があってすごい!」
「スイミーにしかできないことって,スイミーのよさを生かすってことだね。」
など,たくさんの感想が出てきました。

体育科の学習とも合わせて,スイミーになりきって体を動かすことで,さらに気持ちが深まったようでした。

あらすじをまとめた作文を,持ち帰っています。
授業で使ったワークシートやノートなども合わせて見ていただけたらと思います。

5年 給食での一コマ

画像1画像2
今日の給食は子どもたちも楽しみにしていたパインゼリーが出ました。

パインゼリーを手にした子どもたちが,次々に,

「えっ,沖縄産って書いてある。」
「授業で出てきたパイナップルかなあ。」

口々に以前,社会科で学習したことを言っていました。

学習したことを思い出して,こういうことが自然に出る姿がうれしいなと思いました。

学習したことはこういった給食以外にも身近なところでたくさんつながっています。

ぜひ探してみてくださいね。

6年生 私たちにできること (国語科)

画像1
画像2
画像3
最初に分担した
自分の役割を,

みんな,
一生懸命果たしています☆★


素敵な提案書が完成しそうです(^^♪


発表がとても楽しみですね☺

6年生 ソフトボール投げ

画像1画像2
今日は,
体力テストのソフトボール投げを行いました☆彡

しっかりと準備運動をして,

1人2球ずつ投げました(*'ω'*)


最高記録は…

48mでした( ゚Д゚)💦



5年 体力測定

今日は3組合同で体力テストを行いました。

ソフトボールを使い思いっきり投げました。

みなさん一球一球思いを込めて記録を出しましたね。おつかれさまでした!


さて,おくれて始まった1学期も残り2週間となりました。どのように過ごしますか?
画像1
画像2

1年生 くちばし

画像1
「きつつき」「おうむ」「はちどり」のそれぞれのくちばしを詳しく学習しました。今は,自分たちのくちばしクイズを作っています。

 鳥の種類ごとに分かれて座り,少し離れながら友達と相談し,難しいながら作っています。絵本張りも頑張ってしました。くちばしクイズ,うまく仕上がるといいな。

1年生 掃除スタート

画像1画像2
 
 教室の掃除がスタートしました。6年生に教えてもらいながらの掃除です。今週は給食当番表の「たいよう」グループが担当です。他のグループの子どもも早くしたくてうずうずです。
 

5年 図工 のぞいてみると その2

画像1画像2画像3
箱を組み立てて,アイディアが思い浮かんだら,
そのアイディアを形にしていきます。

画用紙をちぎって,でこぼこのある地面にしたり,

光が差し込む穴にカラーセロハンをつけて,差し込む光の色を変えたり

綿を色水につけて色を付ける子もいました。

どんどん作品を作っていっています。

5年 図工 のぞいてみると その1

画像1画像2
図工では,「のぞいてみると」の学習を始めました。

箱を組み立て,箱に穴をあけ,光を入れます。

その中に,自分だけの世界を創っていきます。

早速,箱を組み立てる活動を通して,どのような世界にしようか子どもたちはイメージを広げていました。

森の中の虫がいる世界,海の中の世界など

子どもたちのアイディアいっぱいの作品が出来上がるのが楽しみです。

1年生 ソフトバレーボールでドッジボール

画像1画像2画像3
 雨の日が続き,子どもたちもエネルギーを持てあましている毎日です。
 今日も,体育の「50メートル走」を楽しみにしていましたが,またもや雨。
体育館が使えたので,学年でドッジボールをしました。

 ドッジボールはコロナの感染予防対策でできなかったので,小学校では初めてした子どもも多かったと思います。やわらかい大きいボールは,少しやりにくかったかもしれませんが,当たってもいたくないので積極的に受けにいっていた子どもも見られました。

 今日は,3組が1位でした。また,学年でいろんなことができるといいなと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp