![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:77 総数:675209 |
2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」
おもちゃの作り方について説明された文章を読んで,実際におもちゃを作りました。分かりやすかったところや,何度も読み返したところに着目して読みました。グループで協力して楽しく作りました。
![]() ![]() タマムシ![]() ![]() みなさんは,タマムシをみたことがありますか? 日本の甲虫の中もで最も美しいといわれています。緑色の金属の光沢があり,背中に虹のような赤と緑の縦じまが入っています。見る角度によって色が変わって見えます。英語でJewel beetle(宝石のような甲虫)と呼ばれています。 鳥は,「色が変わるもの」を怖がる性質があるため、この虫が持つ金属光沢は鳥を寄せつけないようです。ヤマトタマムシは,死んでも色が変わらないので,法隆寺宝物「玉虫厨子」の装飾として使われています。またこの昆虫の色彩が変化することから,どのようにも解釈ができ,はっきりとしないものごとの例えを「玉虫色」といいます。 1年生 きょういくじっしゅうせい
今日から2週間,1組を中心に教育実習生が来て,勉強をしています。たくさん勉強したり,遊んだりしていきましょう!
![]() 1年生 ふっかぶつせんこう
1組は,今日から本物の洗口液での洗口が始まりました。開始前に,「どんな味ですか?」という質問があったので,担任の経験談を話しました。みんな,飲み込むことなく無事に済ませることができました。
来週からも,コップのご準備よろしくお願いします。 ![]() ![]() トイレ改修工事 3
工事の完成まで,2ヶ月を切りました。どのようなトイレに生まれ変わるのかとても楽しみです。
![]() ![]() トイレ改修工事 2
配管工事の後の現在は,壁面のパネルがつけられました。パネルが並び,明るいトイレの様子が見えてきました。
![]() ![]() トイレ改修工事 1
トイレ改修工事が進んでいます。写真は,配管が終わり,廊下と床との間が平らになりました。
![]() ![]() 放課後まなび教室
今年度の放課後まなび教室が始まり,1ヶ月が経ちました。子どもたちは,それぞれの学習に励んでいました。
![]() 図書ボランティアさんの活動
学校司書とともに学校図書館の環境を図書ボランティアさんに整えていただいています。秋の様子が伝わる掲示や図書の整理など,子どもたちにとって良い環境を作っていただいています。
図書ボランティアの皆様,いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 2年生 かけ算![]() ![]() お互いにカードで問題を出し合いながら楽しく学習しています。 子どもたちは「がんばっておぼえるぞー」とやる気満々の様子でした。 |
|