京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:9
総数:205399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

【2年】50mを走ったよ

「位置について。よーい,ドン」

旗の合図に合わせて力強くスタートしました。

50m先のゴール目指して,力いっぱい走っていました。
画像1
画像2

スポーツの秋  「走れ 前へ!」

画像1
過ごしやすい季節になりました。スポーツの秋ですね。
そこで,鶴見正夫さんの詩「スポーツ」の一節を紹介します。

前へ!
前へ!
ただまっしぐらに前へ!
きみの前にゴールがまつ。
きみのうしろにスピードが残る
単調な手足のくり返しがきざむ
栄光のリズム
きみがきみとたたかう
この長い道程ー

今月は運動会の替わりに体育参観日を行います。子ども達の日頃の体育の成果をぜひご参観ください。

【6年】体育参観日の準備!

画像1
 体育参観日の最後に全校ダンスがあります。その全校ダンスの練習をみんなに教えるために一生懸命練習を始めています。みんなが楽しく踊れるようにノリノリで踊っています。全校のみんなで楽しく踊りましょう!

5年 体育 ベースボール2

画像1
 「もっと右に寄って守って!」「2塁に投げて!」「ストップストップ!」などとチーム内でのアドバイスが盛んになってきました。「ドンマイ!」「ナイス!」など前向きな声かけも増えてきています。チームとして育ってきているのがよくわかります。
 単元の後半でチャレンジゲームに入りました。子どもたちと相談したところ,トーナメント戦をしたいということになりました。さて,どのチームが1位になるでしょうか。

【6年】伝統文化体験

 30日(水)の5校時に落語家さんをお招きして,伝統文化である「落語」の体験をすることができました。小噺や三味線の演奏を聞かせてもらい,大満足な様子でした。お囃子も体験しました。生で落語を聞いた人はほとんどいなかったので,貴重な経験ができましたね。

 10月28日(水)に立候補してくれた6名に小噺とお囃子を全校の前で発表します。全校のみんなにも楽しんでもらえるようにみんなで力を合わせていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

【6年】ジョイントプログラム国語

 放送を聞き,メモをとって問題に答える「聞き取りテスト」から始まり,集中して問題に取り組むことができました。

 テストは人と比べるためでなく,自分のできていること,課題を把握するためのものです。課題が分かったなら,それを改善することが必要になってきます。その改善しようとする力こそが「学びに向かう力」であり「自己調整力」と言われるものです。できるようになるためにがんばれる,格好良い6年生でいてほしいと思います。
画像1

【6年】部活動が始まりました!

画像1画像2
 今日はバレー部とサッカー部がありました。どちらも子どもたちが楽しそうに練習に励んでいました。今週,金曜から文化部と総合運動部も始まります。

 6年生,みんなを引っ張っていけるように活動していきましょう!

【5年】「ジョイントプログラム国語」

画像1
今日は,ジョイントプログラムの国語のテストを実施しました。

聞き取りの問題や漢字の読み書き,文章問題や作文を書くなど,限られた時間の中で,どの子も一生懸命,取り組む姿が見られました。

力試しのテストを受け,何を大切にして考えていくとよいか,日々の学習にも生かしていってほしいです。

【6年】「ジョイントプログラム国語」

画像1
今日は,ジョイントプログラムの国語のテストを実施しました。

聞き取りの問題や漢字の読み書き,文章問題や意見文を書くなど,限られた時間の中で,どの子も一生懸命,取り組む姿が見られました。

力試しのテストを受け,何を大切にして考えていくとよいか,日々の学習にも生かしていってほしいです。

1年 せいかつ「さかせたいな わたしのはな」

画像1
これまで育ててきたあさがおですが,そろそろ,くきが枯れてきたので,取ることにしました。そして,育てたあさがおを土から抜き,リースを作ることにしました。
子どもたちは,支柱に巻き付いたツルを取るのに手間取っていましたが,リースになったツルを見て,「こんなに伸びていたんだ。」とツルの長さに驚いていました。
乾燥させた後,いろいろと飾りをつけてリースを仕上げたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp