![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:59 総数:867659 |
10月の朝会
今月の朝会は,運動場で間隔を空けて実施をしようと計画をしていましたが,ちょうどその時間だけ雨が降り,残念ながら今回も教室での実施となりました。
校長先生からは,飛沫感染を防ぐために十分満足に元気な声で挨拶もできず,マスクで顔の半分が隠れ表情も読み取りにくい今だからこそ,心を磨いていきましょうというお話がありました。目は口ほどに物を言うではありませんが,目の表情でも十分相手に気持ちを伝えることができますし,いろいろな制限の中でできることをお互いに感謝し,「ありがとう」の気持ちを持ち,伝えることで,心が磨かれ,お互いに気持ちよく生活ができます。今日から,子ども達による清掃活動も本格的にスタートします。心と一緒に学校もピカピカに磨いていきたいと思います。 また,他にも飯田先生からは,右側通行を心がけてけがをしない松尾小学校を目指して,「学校を歩こうプロジェクト」のお話がありました。また松中先生からは,10月のいきいきタイムのお話がありました。今回のテーマは「ともに生きる」です。いろいろな取組もありますが,しっかり考え,みんなで心を1つにして取り組んでいきたいと思います。 ![]() 5年生 車いすバスケット(3)![]() ![]() ![]() 5年生 車いすバスケット(2)![]() ![]() ![]() 5年生 車いすバスケット(1)![]() ![]() ![]() 1年生 おおきさくらべをしよう(2)![]() ![]() ![]() 今日の6くみ 新聞紙を使って![]() 折ったり,ねじったり,手や指をたくさん動かして作りました。 おうちに持って帰っている人もいます。どんな帽子を作ったのかお話してみてくださいね。 交流学習に行っていてまだ完成していない人もいますので,お楽しみに! 今日の6くみ 鉄棒![]() ![]() 学年の体育で鉄棒が始まっている人も多く,学年の体育で習ったことに挑戦したり,ぶら下がりや「豚の丸焼き」をやってみたりしました。 雨上がりの朝で地面がぬかるんでいたため,靴が汚れてしまった人が多いと思いますが,たくさん地面を蹴って頑張りました。 今日の6くみ カレンダー作り![]() ![]() 6くみでは,月のはじめにその月のカレンダーを書いています。 「10がつついたちは何曜日かな?」 「〇日にこんな行事があるよ。」 などと確認しながら,一人ずつカレンダーを書いていきます。 31までの数を,ゆっくり丁寧に書きました。 今年のお月見は・・・
今日10月1日は,十五夜のお月見(中秋の名月)です。十五夜には,すすきをかざり,団子や里いもをそなえて,秋の収穫に感謝します。今日の給食は,十五夜にちなんで「さといものにつけ」を食べました。
今日は夜の天気も良いみたいです。きれいなお月様が見られるかもしれません。 ![]() 1年生 からだのしくみを見てみよう!
国語「うみのかくれんぼ」の学習です。今日は,海の生き物のからだのしくみを見つけていきました。教科書の文や写真も見ながら,「知らんかった!」とびっくりしている子もたくさんいました。
![]() ![]() |
|