京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up49
昨日:70
総数:543604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

5年 家庭「お茶をいれよう」

画像1画像2
 家庭の授業で,お茶の入れ方を学習しました。ご家庭ではやかんでお茶を沸かすことが多いと思います。きゅうすを使ってお茶を入れるのは初めてという子どもたちもいました。
 家庭科室での実習も初めてだったので,身支度の仕方,ガスコンロの使い方なども学習しました。人数分のお湯のみに,分量やこさが同じになるように少しずつ丁寧に注いでいました。家庭科室がお茶のいい香りに包まれ,だんらんのひととき…でしたが,「ちょっと苦い。そして熱い。」が子どもたちの正直な感想だったようです。

4年 理科 「雨水のゆくえ」3

画像1
 「空気中には,水じょう気がどこにでもふくまれているのだろうか。」というこの単元での最後の問題に取り組みました。

 予想では空気中には水じょう気がどこにでもふくまれている,という意見とどこにでもはないと思う,という2つの意見に分かれました。

 そこで,子どもたちが考えた学校中のあらゆる場所で実験してみることにしました。保冷剤を空気を抜いた袋に入れて空気を冷やし,袋の外側に水てきがついたら水じょう気があるということ。教室,ろうか,運動場,体育館,職員室…その場所に保冷剤の入った袋を置いてみると,結果はなんとすべて同じ結果が!よく見ると水てきがついていました。

 しかし,これで終わらないのが4年生。「先生,今日は雨だから水じょう気がいろんなところにたくさんあるからこの結果なのだと思います。晴れの日はどうなのかな?」という疑問が。確かに。晴れた日にまたやってみようと思います。
 
画像2

北庭トイレの扉が新しくなりました

 以前,水道が自動になったことをお知らせしていましたが,今回は,男子トイレの個室の扉が新しくなりました。これまでは,アコーディオンカーテンの扉を閉める形で使用していましたが,きれいな扉がつきました。少しですが快適に使ってもらえるようになりました。
画像1画像2

乾燥機をご寄附いただきました

 学校だよりでもお知らせしておりましたが,地域にある,(株)中川パッケージ様より,子どもたちのためにと乾燥機をご寄附いただきました。
 今年度は特に,感染症拡大防止のため保健室のシーツ類をこまめに洗濯する必要があります。これから洗濯物が乾きにくい時期に,大変ありがたいものをいただきました。大切に使わせていただきます。子どもたちにも,地域の方に支えていただいていることを伝えています。
画像1

給食室 「10月8日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「麦ごはん」「牛乳」
「鶏肉のゆず塩焼き」
「切干大根の煮びたし」

今日は,スチームコンベクションオーブンを使った「鶏肉のゆず塩焼き」でした。
スチームコンベクションオーブンで調理することで,鶏肉は柔らかく,たまねぎの甘みがでます。

味つけは,ゆず果汁と塩だけですが,鶏肉のうまみとたまねぎの甘み,そしてゆずが香るおいしい一品でした。

給食室も,ゆずのさわやかなにおいで包み込まれていました。

下校時,「今日の鶏肉のゆず塩焼きとってもおいしかった!」と伝えに来てくれた子がいて,とてもうれしくなりました。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

2年 生活科「あそんでためしてくふうして」

 生活科では,材料の特徴を生かして遊びを考えました。各グループに分かれ,より楽しく遊ぶためにさまざまな工夫をしています。「得点が高いペットボトルには,水を入れてみようよ!」「ガラクタだと思っていたものが,こんなに楽しい遊びになるんだ!」と意見を出し合い,身近なもので楽しい遊びを考えることができました。
画像1
画像2

2年 図工「まどをひらいて」

 図画工作科の学習では,カッターナイフを使って,画用紙に窓を作ります。カッターナイフを初めて使う児童が多く,「こわい」「不安だ」などの声が上がりました。しかし,正しい使い方を知ることによって,楽しい工作になることが分かると,大変意欲的に学習に向かうことができました。「人差し指に力を入れるとうまくいくよ。」「紙をしっかり押さえることをがんばりました。」など,活動を通して気づいたことも発表しました。
画像1
画像2

5年 体育「6年生と一緒に」

画像1画像2
 明日行う予定にしていたスポーツフェスティバルのリハーサルですが,明日が雨の予報なので,今日の午後から6年生と一緒にリハーサルを行いました。
 さすが5年生!初めての合同練習でしたが,列を整えてきれいに並び,しっかりと前を向いて,話を聞いたりラジオ体操に取り組んだりすることができました。最高学年の6年生に負けないくらい立派な態度でした。
 来週の本番がとても楽しみです。

給食室 「10月7日 今日の給食」

画像1
画像2
画像3
今日の献立
「ミルクコッペパン」「牛乳」
「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」「ポトフ」

今日は,パン献立でした。
「ベーコンとポテトのかわりオムレツ」は,ベーコン・たまねぎ・にんじん,そしてスチームコンベクションオーブンで蒸した,ホクホクのじゃがいもを,卵でとじています。

ベーコンのうまみや野菜の甘みが出ており,パンに合う一品でした。
給食室へのお手紙にも「おいしかったです!」の声が届いていました。

「ポトフ」は,柔らかく煮込まれたお野菜,そして牛肉のうまみがたっぷり出ていて,とてもおいしかったです。

今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。

ひまわり学級 国語科「本を読もう」

画像1画像2
 今日は,学校図書館に行きました。

 来週の「もみじ読書週間」のときに紹介する,お気に入りの本を借りました。
 学習の終わりには,学校司書の先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 目を輝かせながら聴く子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営の基本構想

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp