京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up1
昨日:87
総数:429858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1ねん さんすう いろいろな かたち2 (7月30日)

かたちづくりを したあと,かみに あきかんや あきばこの かたちを なぞり,それをもとに,じゆうに すきなもののえを かきました。でんしゃや ケーキ,めがねなど,おもい おもいの えを かいていました。
画像1
画像2

1ねん さんすう いろいろな かたち (7月30日)

あきばこや あきかんなど みのまわりにあるものの かたちを かんさつしたり なかまわけをしたり しました。そのあと,あきばこや あきかんを ならべたり つんだりして かたちづくりを しました。
画像1
画像2
画像3

1ねん なつやすみに むけて

1ねんせいにとっては はじめての なつやすみ。たのしみにしている おともだちも たくさんいると おもいます。きょうは 「なつやすみのくらし」のプリントを よみながら,なつやすみを げんきに すごすために たいせつなことを かくにんしました。
また,なつやすみの えにっきの かきかたについても こくごの きょうかしょを みて せんせいから せつめいを うけました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級 予定を立てよう

わかば学級では,朝に自分の予定表作りをします。自分は何時間目にどんな学習をするのかを予定表に書いていくことで,1日の流れを把握することができます。今日は,どんな学習をするのかな?
画像1
画像2

1ねん おんがく はくにのって リズムを うとう

1ねんせいは,「しろくまのジェンカ」や「かたつむり」の きょくに あわせて,リズムうちをしたり からだを うごかしたりして, きょくの おもしろさを あじわって いました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 夏が いっぱい

どのようなものを見たときに,夏のおとずれをかんじるのかを ワークシートに書いて はっぴょうし合いました。「すいか」「せみ」「ひまわり」など,夏をかんじるものを たくさん見つけられましたね。次の時間には,自分が夏をかんじたときのけいけんを 短い文章で書いていきます。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 「決めつけないで」

「ちさとさんには劇の主役は無理だ。」と思っていたわたしが「ちさとさんに,ぜひ主役をやってほしいです。」とみんなの前で言えました。その発言は,どんな考えにつき動かされたからなのかを考えることを通して,誰に対しても分け隔てをせず,公正,公平に接することのよさに気付きました。
画像1
画像2
画像3

1ねん たいいく かけっこ

フラフープの なかを ぴょんぴょん はねたり,コーンの まわりを くるりと まわったりして リレーを たのしみました。じょうずに リングバトンを わたしたり,はしる じゅんばんを くふうしたりして,ほかの チームと きそっていました。
画像1
画像2
画像3

1ねん あさがお

1ねんせいが そだてている あさがおの はなが さいています。 いろいろな いろの はなが あって,とても きれいです。なつやすみも みずやりをして,たいせつに そだてて くださいね。
画像1
画像2
画像3

1ねん こくご ひらがなの がくしゅう

きょうは,「め」と「ぬ」の れんしゅうを しました。どちらも むずかしい じですね。みんな しゅうちゅうして れんしゅう していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 銀行振替日 委員会活動
10/13 わかば246年フッ化物洗口
10/15 6年修学旅行 学校安全日
10/16 6年修学旅行

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp