![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:72 総数:359673 |
6くみ 箱の中をのぞいてみると…![]() ![]() 箱の中をのぞいてみると何が見えるかな… 箱に空けた穴から光が入り,とてもきれいな景色が見える作品に仕上げることができました。 6くみ ぐんぐんタイム 〜あたまの体操〜![]() ![]() 司会の人の進行に合わせて,チームに分かれて,立ち上がってスライドを読みます。 チームでない人も応援として座りながら一緒に読みます。 今日は何が出てくるかな。 発音が難しい言葉も読めるかな。 毎日少しずつ積みかさねてがんばっていきましょう。 6くみ しらせたいな,みせたいな![]() ![]() ![]() 「ここに3つの文章があります。どれも動物に関する文章です。」 1つめは,すべて英語で書かれた論文です。 2つめは,文字だけで書かれた文章です。 3つめは,写真と文字で書かれた報告文です。 比べてみると,分かりやすい言葉と写真(絵)があると読みやすい報告文になるということが分かりましたね。 8月31日(月)の給食![]() ![]() 麦ごはん 牛乳 さんまのかわり煮 えだ豆 キャベツのすまし汁 スチームコンベクションオーブンを使って, ふっくらおいしく蒸された「えだ豆」 夏においしい「えだ豆」は 大人にも子どもにも大人気です。 さんまのかわり煮も骨まで柔らかく おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 6くみ ラダーを使って体操!![]() ![]() 境界線を踏んでしまって音を鳴らさないように… でもゆっくりすぎないようによく足を上げて… 先生のお手本をよく見ながら楽しく活動している子どもたちでした。 6くみ たしざんとひきざん![]() ![]() ![]() 車に乗っている人は何人いるかな。 さらに,あとから車に乗る人が何人かいました。 数図ブロックを1つずつ置いて,「合わせて」考えると数えやすいですね。 8月28日(金)の給食![]() ![]() 味つけコッペパン 牛乳 トマトシチュー 小松菜のソテー トマトを使ったさっぱりとしたシチュー じゃがいもやにんじんもゴロゴロ入っていました。 ごちそうさまでした。 6くみ 詩を楽しく読もう その2![]() ![]() 毎日の学習の中で「こっちの方があってるかな」と意見を変えた子も,「やっぱり何かのスイッチだと思う」と意見を貫いた子もいました。 最後にみんなで谷川俊太郎さんの「生きる」という詩を読みました。 6くみ 朝のぐんぐんタイム![]() ![]() 新聞紙の上でジャンケンをして,負けてしまったらどんどん新聞紙が小さくなっていきます… ふらふら揺れながらも頑張ってジャンケンを続けている子どもたちでした。 2学期の給食が始まりました!![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 ほうれん草のごま煮 なま節のしょうが煮 なめこのみそ汁 なめこのみそ汁には 京都の京北地域で作られた赤みそが使われていました。 なま節のしょうが煮ともよく合い,おいしかったです。 ごちそうさまでした。 |
|