京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:100
総数:406978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

緊急 検査対象の方への連絡終了のお知らせ

 この度の新型コロナウイルス感染につきまして,児童のみなさん,保護者の皆さまに,ご心配をおかけしており申し訳ございません。また,昨晩より,電話連絡させていただきました際,急な連絡にも関わらず,不安な思いの中,ご理解を賜りましたことに大変感謝しております。

 現段階での検査対象すべての方への連絡は終了しました。

 なお,今後の状況次第では,後日,検査対象になることがあることをお知りおきください。宜しくお願い致します。

※今後も学校ホームページ,PTAメール配信等でお知らせいたしますので,ご確認ください。

8月3日 夏休みの様子

画像1
画像2
 梅雨が明け,本格的に夏の到来です。学校の運動場にも夏らしい強い日差しが照り付けています。そんな中,運動場開放で遊びに来る子の姿もありました。熱中症対策も十分にとって,この暑い夏をしっかり乗り切りたいです。

IM(探究算数)『九九の答えの合計は?』

【問題】 

 九九の答えをすべてたすといくつになるでしょう。
画像1

IM(探究算数)【答え】『マス計算(ひき算)』

画像1
答えは上の通りです。

また,自分でも問題をつくってみてください。

7月31日 1学期終業式 その2

画像1
画像2
 今年はいつもと違う1学期でしたが,新しい生活様式に慣れようとみんなよく頑張りました。夏休みもいつもの夏休みのようには過ごすことができないと思いますが,2学期に向けてしっかりと充電する期間にしてほしいです。

7月31日 1学期終業式 その1

画像1
画像2
 1学期の終業式は,体育館での密を避けるために,なずな学級・低学年を1校時に,高学年を2校時に行いました。お互いの間をとりながら整列し,校長先生のお話を聞きました。

7月30日 英語活動

 今日は,自分たちで考えた「いくつかなクイズ」を出し合いました。初めこそ,自信なさそうに英語を使ってクイズを出していましたが,何回も繰り返す中で自信をもってはっきりと英語でたずねたり,答えたりしていました。最後の振り返りでも,「楽しかった」と学習を振り返っている子が多かったです。
画像1
画像2
画像3

7月29日 2年 水あそびの心得

 今日は水あそびの心得について学習をしました。プールや川,海での過ごし方についてどうすればよいのか考えていきました。危険な行為やもしもの時の過ごし方など,子ども達からもたくさん意見が出てきました。
 ご家庭でもいろいろな話をしていただいているんだと改めて感じることも多かったです。ありがとうございます。
画像1
画像2

7月28日 4年 体育

 4年生は,1・2組そろって今日は50m走をしました。曇り空の下でしたが運動場での体感温度は高かったです。走る前に,ていねいにストレッチをして体をしっかりと動かし準備をしました。思いきり走り切ったので体が気持ちよかったです!夏休みまで,あと少しです!4年生一同がんばっています!
画像1
画像2

7月28日 3年 社会

画像1
 社会科では,「京都市の土地の高さについて調べよう」というめあてで学習をしました。前の時間に仕上げた白地図を見ながら京都の土地の特長ついて話し合いました。京都の夏の「蒸し暑い」理由が土地の特長からくるものだということを知り,感心していた3年生の子どもたちです。






 ★朝の会では,日直の1分間スピーチがあります。スピーチをした後,
  質問をし合い,話す力を高めています。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 5年キャリア学習 クラブ活動 口座振替日
10/13 SC 代表委員会(昼休み) 部活動バドミントン(6年生)・陸上
10/14 歯科検診(なずな学級・1・2・3年) お話の会(2年)
10/15 学校安全日
10/16 部活動茶道・バレーボール

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp