![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:10 総数:187036 |
学校祭(体育の部)の練習![]() ![]() ![]() 3時間目に学校祭(体育の部)の練習を行いました。 縦割りチーム各色の4年生がリーダーとして先頭に立って, 大玉ころがし・玉入れ・リレーの練習をしました。 リレーのバトンパスもとても上手になるなど,チームワークが高まっている様子がうかがえました。 おいしいお弁当
9日は校外学習で三本杉を越えて登山をする予定でしたが,あいにくの雨で延期となりました。がっかりではありますが,おいしいお弁当が2回食べられると知って気持ちも復活し,1日元気に授業にがんばりました。
お昼は体育館で色別チームに分かれて,おうちの人の心のこもったお弁当を仲良く食べました。保護者の皆様には来週もお弁当をお世話になります。よろしくお願いします。 来週はお天気が回復しますように。 ![]() ![]() ![]() 二期 劇練習![]() ![]() どのように演出をするか迷っていた 「心の声」について いろいろな意見を出し合いました。 照明の色を変えたり 動きを止めてみたりしながら 2回,3回とやり直す中で 「これだ!」という演出が決まりました。 来週は,いよいよ 通し練習が始まります! 10月定期考査
7日(水)より「10月定期考査」が始まっています。
7年生にとっては初めての9教科,テスト勉強も一苦労のようです。テストは明日まで続きます。 写真は本日8日(木)の7年英語,8年理科,9年音楽の様子です。 ![]() ![]() ![]() 二期 劇練習![]() ![]() ![]() 練習しました。 楽器の移動の仕方や,立ち位置など 細かい修正を加えながら 進めていきました。 練習途中,イメージする照明のタイミングや 舞台での動きが違うとのことで 7年生から意見が出ました。 全員で確認しながら,練習を再開すると スムーズに進行することができました。 さすが7年生です。 個人のことをしながら全体を見て 指示を出すという姿を見て 心から頼もしいと思いました。 おだしのおいしさ![]() ![]() ![]() 煮干しから,だしを取りました。 (1)だしに味噌をといたもの (2)湯に味噌をといたもの この2つの味を比べてみました。 「ん!?何これ!?こんなに美味しいの?」 「家はかつおだしだから味が全然違う!」 「味だけじゃなくて香りが全然違う!」 授業者の予想を上回る楽しい反応が 返ってきました。 来週は,実を入れて おだしの効いたおいしい味噌汁を 作りましょうね。 校外学習「三本杉登山」に向けて
2日(金)の5時間目,来週の校外学習に向けて一期で集まりました。4年生が上手に司会をしたり,あいさつをしたり,話し合いをリードしたりして,スムーズに学習が進み,どのチームもチームの名前,めあて,役割分担を決めることができました。来週金曜日お天気になりますように。
![]() ![]() ![]() 【3・4年生】体育・学校祭<体育の部>練習
今日7日(水)5時間目の体育の授業の一コマです。
学校祭<体育の部>に向けて, 70m走と玉入れの練習をがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 8年生 理科![]() ![]() ![]() 調理ではおなじみの「食材」ですが,本時では,「教材」として向き合いました。 どの生徒も作業がていねいで,無セキツイ動物に対する理解が自ずと深まったようです。 オンライン入賞作品発表会
1日は「お〜いお茶新俳句大賞のオンライン入賞作品発表会」でした。どの教室も,発表会を見ながら給食を食べたり,昼休みも見たりしていました。
この俳句大賞への応募はなんと約200万句,そのうち二次審査を通過するのは約1万句,入賞するのは2000句だそうです。本校は卒業生を含め4名が二次審査を通過し1名が入賞したので,確率としては素晴らしい結果です。これも今までの積み上げの成果です。これからも俳句作りを楽しんでいってください。 ![]() ![]() ![]() |
|