京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:18
総数:278965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【4年 理科 ペットボトルロケットを飛ばそう】

今日は校長先生と杉本先生が授業をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

【4年 国語科「新聞を作ろう」】

続き
画像1
画像2
画像3

【4年 国語科「新聞を作ろう」】

 昨日に続き第2回「私達の新聞を聞いてん会」を実施しました。

画像1
画像2
画像3

3・4年生 合同体育

 20日の体育科学習参観日に向けて3・4年生が一緒に練習をしました。途中で,どうしたらうまくいくかグループで相談しながら練習をしていました。
画像1
画像2

3年生 校長先生の特別授業

 4時間目。校長先生による理科の発展授業がありました。『押したら押し返す』『縮められた空気の性質』など4年生の理科学習につながるペットボトルロケットを体験しました。初めは「こわ〜い。」「飛ばすのいやや!」と言っていたお友だちも,飛ばし始めると,グループで協力して楽しく学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 お楽しみの時間

今日はお絵かき選手権をしました。
誰が一番上手にウサギを描けるかをしました。
決勝戦は明日です!!
画像1
画像2
画像3

1年 ペットボトルロケット

 朝会で見せてもらった「ペットボトルロケット」を体験させてもらいました。
画像1
画像2
画像3

1年 ペットボトルロケット

画像1
画像2
画像3
 空気入れで空気を入れるのは,力が必要で,なかなか大変そうでした。発射するのも,うまくいく時といかない時がありましたが,うまく発射できたときは,ペットボトルから出る水が飛び散って大喜びでした。6年生に教えてもらいながら空高くロケット飛ばしを楽しみました。

1年 国語「たのしいな,ことばあそび」

 自分で言葉あそびを作りました。
画像1

1年 漢字の学習

 今日の漢字は「三」と「四」です。「三」は横棒の長さに気をつけて書くことを練習しました。「四」は,四角の下の線は,一番最後に書くことを確認しました。書き順を守って練習することができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/12 6年金箔押体験(3・4時間目) クラブ活動(7時間目) 放課後まなび教室
人権学習参観・懇談
部活動(バトン・ダンス)
10/13 放課後まなび
10/15 放課後まなび

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

新1年生の入学に向けて

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp