京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:15
総数:525434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

9月30日 5年 ジョイントプログラム

画像1画像2
 2日に分けて,ジョイントプログラムを行いました。試験当日までに家庭でも学校でも復習を重ね,試験に臨みました。
 全力を出し切れた人もそうではない人もいるかとは思いますが,全員が集中して頑張れたのは事実です。よく頑張りました。分からなかったところや悩んだところは復習しておきましょう。

9月30日 1年生 いきものとなかよし

画像1
 今日は生活科の学習で,学校で育てているうさぎを見に行きました。
「耳がぴくぴくしている!」や「目にはまつげがついているよ。」ととても楽しんでうさぎをみることができました。休み時間にもうさぎに会いに行き,飼育委員のお兄さんやお姉さんたちがお世話をしている様子を目を輝かせて見ていました。

休み時間 4年生 9月30日

画像1
画像2
 今日の休み時間・・・百々リンピックに向けて,縄跳びをしている人やドッジボールをしている人,サッカーをしている人・・・広い運動場でめいいっぱい体を動かしていました。

敬老の日のプレゼント作り 4年生 9月30日

画像1
画像2
画像3
 気持ちを込めてイラストを描きました!

敬老の日のプレゼント作り 4年生 9月30日

画像1
画像2
 敬老の日のプレゼント作りをしました。メッセージ入りのしおりを作っています。

雨水のゆくえ 4年生 9月30日

画像1
画像2
画像3
運動場が水平なところには水がたまりにくく,くぼんでいるところに水が溜まりやすい。といったことが分かったようです。天気も良く気持ちい天候の中での実験となりました。

雨水のゆくえ 4年生 9月30日

画像1
画像2
画像3
 理科の単元で「雨水のゆくえ」という学習をしています。今日は運動場に出て水が運動場のどのあたりにたまるのか実験していました。

百々リンピックに向けて 4年生 9月30日

画像1
画像2
画像3
 百々リンピックに向けて,縄跳びを頑張っています!本番まで,1週間と少し。4年生のみんな!頑張ろう!

2年 算数 「図をつかって考えよう(2)」

画像1画像2画像3
2年生は,算数で「図をつかって考えよう(2)」という学しゅうをしました。

「図をつかって考えよう(1)」では,テープ図をつかってけいさんのし方を考えていましたが,今回の「図をつかって考えよう(2)」では,ふえたりへったりすることをやじるしのむきであらわして考えました。

自分の考えをペアでつたえあったりもしました。

図をうまくつかって考えられるようになるといいですね!

9月29日(火) 6年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
 先週,今週とジョイントプログラム確認テスト(国語,算数)を行いました。今日までコツコツと努力し続けていた人もいましたね。試験中は,最後までねばり強く問題に向かう姿が見られました。結果はもちろんですが,自分の苦手や得意についてきちんと知ることがまずは大切です。中学生に向けて自分の実力を知り,どう高めていくか考えていけるといいですね。そして,学習は積み重ねです。日々の努力を大切にしていってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/9 百々リンピック(1・2校時 低学年,3・4校時 中学年,5・6校時 高学年)
10/12 銀行振替日 耳鼻科検診1年・6年・きらら
10/13 百々リンピック予備日
10/14 読み聞かせ1年・5年・6年・きらら 耳鼻科検診2年・5年

学校経営方針

学校便り

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp