京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:158
総数:485114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
『早寝・早起き・朝ごはん』を合言葉に、規則正しい生活を送りましょう。

若手研修

 若手が増えたことで,今年は若手研修にも力を入れています。

 OJTを有効機能させ,学校運営主任や先輩教員を講師に招き,就学援助・教科書事務について研修を深めました。授業はもちろんですが,学校の多岐にわたる仕事を,いろいろな方から,教えてもらえるいい機会として設けています。

画像1
画像2

本日は,ありがとうございました!

保護者の皆様へ


 今年度初めての参観日でした。朝は冷え,子どもたちが肌寒くないだろうかと心配をしていましたが,体育科の学習を見ていただくには,最適の天候となりました。

 コロナ禍の中,大きな行事である『運動会』を中止とし,学校としましてもですが,保護者の皆様にとりましても,残念なことだったかと存じます。例年でしたら,両親以外の御家族の方もたくさん唐橋校の運動会に駆け付けてきてくださっておりました。しかしながら,感染症対策として密を避けることをまず最優先し,2学年ごとの『体育科参観授業』とし,人数制限を行いました。
 
 残念ながら今年は運動会はなくなったけれど,自分たちのかっこいい姿をペア学年に見てもらおうと懸命にがんばる子どもたち,それを支える教職員。このコロナ禍で,約2ケ月の休校期間や,新しい生活様式の取入れなどたくさんの変化がありましたが,それらを経て,がんばるみんなを応援するような秋晴れ。本当に天候にも恵まれました。どの学年の競技も演技も,静かな応援の仕方も,これまでの体育科の学習の成果が出ていました。
 季節の変わり目での体調不良や熱中症が心配される時季,子どもたちの体調管理や水筒の準備,体操服の洗濯など,おうちの方にはたくさんのご支援をいただきました。ありがとうございました。

 参観者である保護者の皆様には,たくさんのご負担をおかけしました。健康観察や参加証の提出,マスクの着用,アルコール消毒,ソーシャルディスタンスの確保,小さな声での応援,そして,心温まるたくさんの拍手・・・。約束を守って参観していただくことができました。感謝の気持ちでいっぱいにございます。参観に携わったすべての方々に感謝いたします。
 本当にありがとうございました。

 今後とも,ご支援・ご協力をよろしくお願いたします。

画像1

教員研修

画像1
画像2
画像3
 ICTを活用した学習活動がよりよくできるようにとタブレット型PC研修を行いました。効果的な授業を実現するため,また,協働的な学びを実現するためのオンライン授業も想定し,教員も研鑽を積んでいます。

 未来を切り拓いていく子どもたちは,情報を主体的にとらえ,新たな価値の創造に挑んでいくことが大切です。本校も,日々変化する環境に合わせ,教育の質の向上を支援するICT機器をうまく使っていきたいと考えています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp