![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:81 総数:523664 |
9月29日(火)の様子(2)!
写真1は,1年生の社会の授業の様子です。オセアニア州について学んでいるところです。ティームティーチングの先生と教育実習生が,生徒たちを見守りながら学んでいます。
写真2は,1年生の数学の授業の様子です。等式の性質を基にして,方程式について学んでいるところです。 写真3は,3年生の社会の授業の様子です。国会の仕事について学習しているところです。 ![]() ![]() ![]() 9月29日(火)の様子(1)!
写真1は,2年生の朝読書の様子です。教育実習生が担任の先生に代わって,前で一緒に本を読んでいるところです。。
写真2は,2年生の英語の授業の様子です。「must」の使い方について学んでいるところです。 写真3は,2年生の数学の授業の様子です。先週にオンライン授業で取り組んだ動画を,もう一度流しながら,みんなで確かめ学習しているところです。 ![]() ![]() ![]() 男子ソフトテニスの秋季大会(個人の部ブロック予選)の様子!
9月26日(土)午前9時より,桂中学校において,男子ソフトテニスの秋季大会(個人の部ブロック予選)が行われました。初級の部には,3つのペアが参加しました。どのペアも集中して頑張っていましたが,残念ながら勝利をおさめることはできませんでした。また,上級の部には1ペアが参加しましたが,残念ながら敗退しました。
しかし,サーブ,レシーブ,ボレーにと,随所にナイスプレーも見られました。この経験を糧とし,今後,頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 2年生,Zoomで授業(3日目)の様子!
9月25日(金)2年生がZoomによる授業の3日目を実施しました。1限目は9:30〜,数学の「連立方程式」の授業でした。連立方程式の解の性質を使って,問題を解くことができるようになることを目標にしました。2限目は10:00〜,国語の「手紙を書こう」の授業でした。手紙の書き方を知り,相手や目的に応じた手紙を書くことができるようになることを目標にしました。3限目は10:30〜,総合的な学習の時間に学習してきた東日本大震災と関連した「チェルノブイリの傷,軌跡のメス」を視聴しました。放射能の恐ろしさを改めて学びました。
2年生の皆さん,この3日間のオンライン授業はいかがでしたか。皆さんはオンラインという新たな学びの方法を獲得しました。(ピンチがチャンスになりましたね!)来週月曜日から元気な顔を見せてくれることを期待しています。※SDカードに不具合が起こり,撮った写真を掲載できなくなりました。ご理解ください。 3年生,2学期中間テスト3日目(最終日)!
9月25日(金)3年生の2学期中間テスト3日目(最終日)が実施されました。1限目は理科,2限目は保体,3限目は技家のテストでした。前々日,前日と同様,学習してきた成果を発揮しようと,皆さん本当によく集中して問題に取り組んでいました。これで3年生の2学期中間テストは終了しました。来週月曜日からのテスト返しが楽しみですね。ただし,点数に一喜一憂せず,テストが返された後,誤ったところをしっかり理解し直すことが何より大切です。地に足をつけ,自らの進路実現に向けて,着実に歩みを進めていきましょう。※SDカードに不具合が起こり,撮った写真を掲載できなくなりました。ご理解ください。
2年生,Zoomで授業(2日目)の様子!
9月24日(木)昨日に引き続いて,2年生がZoomによる授業の2日目を実施しました。本日は総合教育センターから指導主事をお迎えして,Zoomによる授業を参観していただきました。また,昨日同様,教育委員会事務支援室のアドバイザイーの方に,適切なご助言をいただきながら進めました。
1限目は9:30〜,理科の「人体のつながり」の授業でした。今まで学んできた「生命を維持するはたらき」としての,消化や呼吸,血液の循環などについて復習しました。2限目は10:00〜,国語の「字のない葉書」の授業でした。(1)人物の言動の意味を考え,人柄や心情を捉えること,(2)父親に対する「私」の思いを捉え,自分の考えをもつことが,本時の目標でした。3限目は10:30〜,社会の「日本の諸地域:中国・四国地方のまとめ」の授業でした。1分or2分と時間を提示して,中国・四国地方の県庁所在地や山地・山脈,河川などを答えるように指示を出し,画面上で解答を確認していました。それぞれの教科で創意工夫した授業が放映されていました。明日は,数学,国語,総合です。皆さん,明日も頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() 3年生,2学期中間テスト2日目!
9月24日(木)3年生の2学期中間テスト2日目を実施されました。1限目は英語,2限目は社会,3限目は音楽のテストでした。昨日同様,皆さん本当によく集中して問題に取り組んでいました。明日はテスト最終日,1限目は理科,2限目は保体,3限目は技家のテストです。これから残り3教科の学習を頑張ってください。皆さんの健闘を祈ります。
Good luck! ![]() ![]() ![]() 2年生,Zoomで授業を実施!
2年生が本日9月23日(水)より,Zoomによる授業を開始しました。1限目は9:30〜,理科の「アミラーゼの実験」を放映しました。2限目は10:00〜,数学の「連立方程式の加減法」を放映しました。3限目は10:30〜,社会の「日本の諸地域:九州地方のまとめ」を放映しました。最後に,明日の連絡をするとともに,今日の授業がよくわかった人は「グッド」サインを出してくださいという先生の働きかけに,多くの人が「グッド」サインを出していました。
![]() ![]() ![]() 3年生,2学期中間テストが始まる!
3年生は本日9月23日(水)から,2学期中間テストが始まりました。1限目は数学,2限目は国語,3限目は美術のテストでした。進路選択を行う上で,とても大切なテストになるということで,皆さん,本当に真剣に問題に向き合っていました。明日は,1限目は英語,2限目は社会,3限目は音楽のテストです。明後日は,1限目は理科,2限目は保体,3限目は技家のテストです。皆さんの健闘を応援しています。
You can do it! ![]() ![]() ![]() 陸上部・秋季大会のようす
9月19日(土),西京極総合運動公園で陸上競技・秋季大会が行われました。たけびしスタジアムが改修工事中のため,隣接する補助競技場での開催です。本校からは男子生徒1名が,1500m走に出場しました。5組中,2組目のレースに出場,17人中見事3位でゴール!5組全体で6位という立派な結果でした。今日のレースを振り返って「緊張のため集中できずタイムが伸びなかった。ベストタイムに及ばなかった。」と,ちょっと悔しそうに述べてくれました。秋季大会は新人戦とも言い,3年生引退後初めての大会となります。これから先の方が長いです。今日の反省を生かし,さらに伸びてくれることを期待します。秋晴れの空のもと,爽やかな走りを見せてくれた,陸上部の秋季大会でした。
![]() ![]() ![]() |
|