京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:158
総数:461016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

6月25日(木)学校の様子 1年生部活動体験・見学その9

画像1 画像1
 写真は,吹奏楽部・科学部・家庭科部の活動の様子です。

6月25日(木)学校の様子 1年生部活動体験・見学その8

画像1 画像1
今週 6月22日(月)〜26日(金)は『1年生の部活動体験・見学期間』となっています。密集状態を防ぐために,クラスごとに部活動体験・見学期間を設けています。本日は,1年4組です。自分の希望する部活動に参加して,2,3年生の先輩と一緒に活動したり,見学したりしました。写真は男子バスケットボール部・女子バレーボール部・野球部の活動の様子です。

6月24日(水)学校の様子 委員会活動

画像1 画像1
 本日の放課後に,今年度の第1回議会専門委員会が行われました。まず初めに,各学級で選出され,委員として活動してくれるみなさん,どうぞよろしくお願いいたします。みなさんの活動によって,高野中学校のすべての生徒がよりよい学校生活を送れるようになることを希望しています。
 今日のそれぞれの委員会では,各学級で選出された委員のみなさんに認証書が渡され,委員の自己紹介,前期の委員会活動についての説明がありました。写真は委員会活動(左上から右に順に,生徒議会,生活委員会,体育委員会,保健委員会,図書委員会,環境委員会)の様子です。

6月24日(水)学校の様子 学級写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6限の学活の時間に,2・3年生の各学級と1組の学級写真の撮影を行いました。例年は,4月当初に桜の花が咲いている中,撮影を行いますが,今年度は,学校再開後のこの時期になりました。太陽の光がカッターシャツに当たり,白色がとてもまぶしく,そしてみなさんの表情も凛と引き締まったように感じました。

6月24日(水)学校の様子 3年生 学習確認プログラム

画像1 画像1
 3年生は今日と明後日の2日間に分けて,学習確認プログラム1st stageを行います。新型コロナウィルス感染拡大に伴う臨時休校のため,延期されていましたが,学校再開に合わせて実施します。学習確認プログラムは,これまで学習してきた内容がどれくらい理解できているか,どの部分が強くて,弱いか。など今の自分の学習の定着度合いを確認し,今後の学習に繋げていくものです。しっかりと取り組んでほしいと思います。

6月23日(火)学校の様子 1年生部活動体験・見学その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 陸上部・剣道部の活動の様子です。

6月23日(火)学校の様子 1年生部活動体験・見学その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の活動の様子です。

6月23日(火)学校の様子 1年生部活動体験・見学その5

画像1 画像1
今週 6月22日(月)〜26日(金)は『1年生の部活動体験・見学期間』となっています。密集状態を防ぐために,クラスごとに部活動体験・見学期間を設けています。本日は,1年1・3組です。自分の希望する部活動に参加して,2,3年生の先輩と一緒に活動したり,見学したりしました。活動の様子を順に載せていきます。

6月22日(月)学校の様子 1年生部活動体験・見学その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部・科学部の活動の様子です。

6月22日(月)学校の様子 1年生部活動体験・見学その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館の活動の様子です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

学校における非常措置

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp