京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up97
昨日:125
総数:1118549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気づき 考え 行動する

定期考査1週間前

まだまだ暑い日が続いていますが、少しずつ秋の気配も漂い始めています。夏を名残惜しむように、掲示板には「夏の俳句」が飾られています。ユニークな作品が並んでいます。


次週15日(火)〜18日(金)に定期考査が行われます。
今日が1週間前となります。授業の様子も、より真剣味が増してきています。

こつこつと学習を積み重ね、充分に力が発揮できるよう、計画的に学習を進められる1週間にしていきましょう。

画像1画像2

代替大会の様子(剣道部)

剣道部は、5日(土)に武道センターで行われた代替大会に挑みました。

個人戦では、3年生女子が見事ブロック優勝をすることができました。

団体戦は、少ない人数で力を合わせて戦いましたが、勝ち進みことはできませんでした。
しかし、1戦1戦の戦いぶりは見事なものでした。
画像1
画像2
画像3

代替大会の様子(サッカー部)

6日(日)サッカー部が代替大会のブロック戦に臨みました。

「大会ができない可能性もあった中、このような試合ができた。感謝の気持ちをもって、全力で戦おう。」こんな言葉とともにグランドに出て行き、躍動しました。
この日の試合は2対2の同点。
悔しい表情を浮かべていましたが、先制点のヘディングシュートなど胸が熱くなるようなシーンがたくさんありました。
さらによさを磨いて、次戦に臨んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

代替大会の様子(野球部)

5日(土)野球部が代替大会1次戦2試合に臨みました。

1試合目に勝利すれば、2次戦へと進出できるという緊張感の中、チャンスを確実に点に結びつけ、また堅守によって勝利を収めました。
勢いに乗り続く2試合目も完勝し、見事1位通過によって2次戦進出を決めました。

2次戦の活躍も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

台風に対する非常措置について

非常に強い台風が近づいてくる予想がされています。今後の動きに注目していただき,安全の確保にご留意下さい。

「台風等に対する非常措置についてのお知らせ」は右の配布文書,もしくは下のリンクからご覧いただけます。

クリック→ 台風等に対する非常措置についてのお知らせ

教育実習 最終日

画像1画像2画像3
8月24日から、6名が教育実習に臨んでいました。

昨日と今日で、それぞれが実習の集大成となる研究授業を行いました。
時間をかけて準備した指導案をもとに、一生懸命授業を展開していました。
また、生徒もその頑張りに応え、問いかけに対して積極的に意見を発表したりして、いきいきと授業を受けていました。

実習生の皆さんの今後の活躍を祈念いたします。

学習確認プログラム テスト2日目(2年生)

2年生の学習確認プログラムテスト2日目です。
理科・英語の問題に挑みました。

課題となったところは、今後復習シートなどをもとにして学習し、力を付けていってください。
画像1画像2

学習確認プログラム テスト(2年生)

2年生が、学習確認プログラムテストに臨んでいます。

学習確認プログラムは、予習・テスト・復習を繰り返しながら、中学校での学習内容の定着を図っていくものです。

予習シートなどをもとに出題範囲の学習をして、今日を迎えました。
今日は、国語・社会・数学、明日は、理科・英語のテストで力を試していきます。
画像1画像2画像3

体育祭に向けて

1年生では、体育祭の種目エントリーが行われました。
みんなで相談しながら、出場種目を決めていきました。

初めて参加する1年生は、これから本格的に行われる取組を楽しみにしている様子です。


例年と形態や種目に変更はありますが、できることに全力を尽くし、楽しんでいきます。
画像1

学習確認プログラム テストに向けて(2年生)

2年生は、明日・明後日、学習確認プログラムテストに臨みます。
今日は、そのテストに向けて、また再来週に控える定期考査2に向けて取り組んでいました。

明日からのテストに、全力で向かっていきます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/9 生徒会選挙受付日
10/12 3年 内科検診 完全下校時刻調整期間
10/13 体育祭(雨天順延)
10/14 7限 3年合唱コンクールリハーサル 定時退勤日
京都市立洛南中学校
〒601-8324
京都市南区吉祥院落合町31
TEL:075-691-0018
FAX:075-691-0220
E-mail: rakunan-c@edu.city.kyoto.jp