![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:38 総数:671685 |
ZOOMで朝会
児童朝会をZOOMで行いました。児童会の子どもたちが,朝会の司会になり,すすめたり大事なとをお知らせしたりしました。放送もいいけれど,やはり,リアルタイムの映像のほうが,聞き手となる子どもたちの集中力がぐんと上がっていました。テレビで話す6年生や先生のお話を,どの教室も興味をもって聞いていました。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語「世界にほこる和紙」
文章の構成を考えました。どのようにして筆者が伝えたいことをまとめているのか,まとまりの関係を考えることで見つけていきました。何度も何度も読み返し,とてもよくがんばりました。
![]() ![]() ![]() 4年 国語「世界にほこる和紙」![]() 2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」
文章をよく読んで,何度も出てくる言葉を探しました。そして,説明に必要な言葉を見つけ,自分がこれからつくる説明書に使いたい言葉を考えました。
![]() ![]() ![]() 2年生 「かけ算」![]() 5年 国語「たずねびと」
作品の中に出てくるものの,資料を提示しながら文章を読みました。作品の世界をリアルに感じ,主人公の気持ちを考えることができました。
![]() ![]() ![]() たてわり活動「フレンズデー 6年生のがんばり」
初めてのフレンズデーの活動。異学年グループで遊ぶ時間でした。6年生がとてもやさしい頼もしいリーダーとして,下級生をまとめ大活躍でした。この日のために,ゲームの道具やゲームの景品をつくった6年生もいます。本当によくがんばっています。そして,6年生自身も楽しんでいるのですばらしいです。
![]() ![]() ![]() たてわり活動「フレンズデー」
今年度初めてのたてわりグループの活動を行いました。異学年グループの活動でしたが,どのグループもなかよく楽しく活動できました。
![]() ![]() ![]() 2年生 車いす体験
「こころの日」の取組で車いす体験を行いました。車いすに乗ると,どんなときにこわい思いをするのかよくわかりました。車いすと押すときに大事なこともわかりました。車いすを乗る人も乗らない人も,同じ心もつ大切な一人一人であることを,みんなで考えました。
![]() ![]() ![]() 2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」
文章のまとまりの順序を考えました。筆者が書いた順番を変えたらどうなるのか・・「順番を変えたらわからなくなるなる〜」「だめ〜順番は大事!」と,次々に順番について考えがでてきました。
![]() ![]() ![]() |
|