最新更新日:2024/10/31 | |
本日:13
昨日:79 総数:507870 |
5月20日 4年生 ぜひ読んでみてね国語の教科書の中に,「読んでみよう」というページがあります。P107の「ランドセルは海をこえて」というお話は,「ノンフィクション」といって,事実(本当にあったこと)にもとづいて書かれたものです。 ここでは,今でも戦争が続き,学校しせつや,学習するかんきょうが整いにくいアフガニスタンの子どもたちに,かばんとしてはもちろん,つくえの代わりとしても使ってもらえるように,使い終わったランドセルを届ける活動について書かれています。 この活動について少し調べてみました…! ランドセルは2004年からこれまでになんと「234097個」も送られ,アフガニスタンなどの国の子どもたちに届いているそうです。ノートや鉛筆,消しゴムなどをランドセルの中に入れて送ることもできるのだそうです。 先生は,このお話を読んで,校しゃもつくえもないけれど,小さな黒板とともに一生けんめい勉強する子どもたちのすがたや,ランドセルをもらう嬉しそうな笑顔に感動し,とても心温まる活動だなあと感じました。 そして,みんなと会えて,話せて,勉強ができる,そんなめぐまれたかんきょうをとてもありがたく思いました。休校になって改めて気付かされたことだと思います。 早くみんなに会って,いっしょに勉強したいです。学校で待っています。 5月20日(水) 2年 かん字の学しゅう
2年生は,きょうが学しゅうそうだん日でした。
たくさんの子がげん気なかおを見せてくれて,とてもうれしかったです。 じかいの学しゅうそうだん日では,いまやっているしゅくだいをすすめたり,かん字学しゅうノートなどをもってきて,ていねいな字をいっしょにれんしゅうしたりできたらいいなとおもいます。 さて,きょうのかん字のかだいは「かん字スキルの書きこみ」です。 字を書くときに,「はね」や「まがり」がむずかしい字があります。 お手本をよく見て,ていねいに書いてみましょう。 黄・・・4かく目をながく書くようにしましょう。 7かく目はつき出ます!田んぼの『田』にならないように気をつけましょう。 色・・・1かく目をはらうようにしましょう。夕方の『夕』の1かく目に,にていますね。 風・・・2かく目のかたちに気をつけましょう。さいごにはねます。 3かく目をわすれないようにしましょう。 8かく目は右の方にむかって上がっていくように書くといいですよ。 5月20日 5年 算数学習のヒント6(2)
算数学習のヒント6(1)の続きです!
5月20日 5年 算数学習のヒント6
昨日は,久しぶりにみなさんの元気な顔を見ることができて,先生たちはとても嬉しかったです。また,来週楽しみにしています。
今日は少し寒かったですね。 天気予報によると最高気温が昨日よりも5度低かったようです。 体調には十分気を付けてくださいね。 さてさて,今日の算数は「比例」です。 「比例」って何?と思った人もいるかと思うので,簡単な例をあげますね。 『スーパーで1個10円のお菓子が売っています。1個買うと,もちろん10円ですね。 では,2個買うと?3個買うと?4個買うと・・・?』 このお菓子の個数と値段の関係を表にしてみると,「比例」の秘密が見えてきます。 今日のホームページを「皐月の家庭学習」の参考にしてみてくださいね! 5月20日 5年生 漢字(かんじ)クイズ
「社会科クイズだけでなく漢字クイズもしたい!」というお声を多数いただきましたので,本日は漢字クイズを出題しました。えっ? だれがそんな事を言ったのか知りたい??
そんな細かいことは気にせず,さっそく漢字クイズを考えてみましょう。最初の字は,「麺」。こんな字は学校で習っていません。でも,なんとなく読めそうですね。「メン」と読むと思った人はいますか? その方は大正解。なんで読み方が分かったのでしょう。ラーメンをよく食べるから? それとも,あなたが賢(かしこ)いから? どちらも当たっているかもしれません。と言うのも,「麺」という字に大きなヒントがかくれているからです。漢字に慣れてくると,そのヒントに気づけるようになります。 さて,1つ目の「麺」という字をよく見てみましょう。漢字の中に「面(メン)」という部分がありますね。この部分は,「麺」という字の読み方を表しています。この漢字のように,字の中に読み方を表す部分が入っているものを「形声(けいせい)文字」と呼びます。我々が普段使っている字の多くはこの形声文字なのです。 次の漢字を見てみましょう。「鷺」には「路」という部分がありますね。なので,「ロ」と読みます。最後の漢字「閣」には「各」という部分があるので「カク」。すごいですね。恐(おそ)るべし形声文字!! こんな素敵な形声文字にも,残念(ざんねん)ながら弱点はあります。それは訓読みまでは分からないことです。たとえば,「鷺」には「(鳥の)さぎ」という読み方がありますが,字を見ただけでは分かりませんね。だれにでも長所と短所があるように,形声文字も完璧(かんぺき)ではないのです。 ところで,家庭学習は進んでいますか? 宿題の「漢字の成り立ち」をする時に,今日の話を思い出してもらえると嬉(うれ)しいです。 5月20日(水) 6年生 第1回学習相談日
今日は第1回の学習相談日でした。久しぶりの学校,久しぶりの教室,久しぶりの友達。やっぱり学校に来ると気持ちも切り替わりますね。先生たちも短い時間でしたが久しぶりにみなさんにあえてうれしかったです。みんなが元気でとても安心しました。
集中して課題に取り組んだり,積極的に質問したりする姿は最高学年らしく,とても素敵でした!!来週の学習相談日や学年登校日でも元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。来るときには,課題や書類,そしてマスクも忘れずに来てくださいね! 今日は過ごしやすい気候ですね 4年生 5月20日九九パズル作ってみました!みなさんは2年生のときに九九の学習をしましたね。しっかりとおぼえることができていますか?そこで,九九の表をいろいろな形に切り分けた「九九パズル」を作りました。みなさんは,このパズルをかんせいさせることができるかな?また,どれだけ早くかんせいさせられるかな?学校がさいかいしたときに,ちょうせんしてみましょう! 5月20日 4年生 本日の新出漢字!
4年生のみなさんおはようございます。朝は少しひんやりしていますね。
今日からは,都道府県に関する漢字のポイントをかくにんしていきますよ〜! ○栃木県の「栃」…7〜9画目に注意しましょう。「方」と書かないように,気をつけてくださいね! ○群馬県の「群」…「つくり」の部分は「羊」です。「半」と間違えやすいので注意! ○埼玉県の「埼」…7〜11画目は,正しく書けているかな?11画目のはねをしっかりと書きましょう。 実は,4年生では47都道府県を全部漢字で書けるように勉強します!これはどこの都道府県の漢字かな?と考えながら,場所も合わせてかくにんすると,とってもよいですね。 今日もがんばってくださいね♪ 正しい生活リズムをとりもどそう!
おはようございます!今日も天気がくもりで,気おんがひくいですね。体ちょうに気をつけて,かぜをひかないようにしましょう。
今日はみんなにけんこうにすごすためにはどうすればよいのかについて,考えてほしいと思います。上のしゃしんのわるい見本のような生活になっている人はいませんか?今日やることを計画しながら,よい生活リズムを目指していきましょう。 |
|