京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up50
昨日:122
総数:712983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

部活動開始(西学舎)

画像1
 10月6日(火)児童が楽しみにしていた部活動が始まりました。

 どの部活動も先生のアドバイスをしっかり聞き,いきいきと活動する児童の姿が見られました。

 

Zoom講演会〜サンフレッチェ広島 社長 仙田信吾氏〜

 9年生の研修旅行まで,あと1週間を切りました。学年では,研修旅行に向けての事前学習や準備に取り組んでいます。その中で,“広島の過去・現在・未来”について考える機会として,広島市をホームタウンとするプロサッカークラブ「サンフレッチェ広島」の代表取締役社長である仙田信吾氏より,昨日,オンラインでご講演いただきました。
 サンフレッチェ広島の歴史,経営,選手育成,社会貢献活動などについて,広島の復興とサッカーとの関わり,クラブの今後のビジョンについてなど,興味深いお話をお聞かせいただきました。また,質疑応答では,生徒たちの質問に対して,これからの生き方に繋がるお話もしてくださいました。「サッカーのもつ力が,広島の復興を支える。」という言葉が,とても印象に残りました。
 講演後には,学年を代表して,児童生徒会長の水野さんがお礼の気持ちを伝えました。
「今日は,僕たちにたくさんのお話を聞かせていただき,ありがとうございました。サンフレッチェ広島の起源や,広島がどのように復興してきたかを知ることができました。普段,このようなお話を聞くことはあまりないので,とても貴重な経験になりました。コロナの影響で,Jリーグの開幕が延期された時,サンフレッチェ広島のみなさんができることを探して,様々な工夫を凝らして活動されていたということを聞いて,自分たちも,今,自分にできることを探して,この状況を乗り切っていかなければいけないと思いました。今週の日曜日から,研修旅行で広島に行くので,今日お話をしていただいたことを心にとめて,広島からたくさんのことを学びたいと思います。」
 9年生にとって,とても貴重で,豊かな学びの時間になりました。お忙しい中,子どもたちのためにお話くださった仙田社長,本当にありがとうございました。9年生のみなさん,お話いただいたことを心にとめ,研修旅行では,自分たちの五感で,しっかりと“広島の過去・現在・未来”を感じ取ってきてください。
画像1
画像2

1年生 算数科

画像1
今週の算数では「なんじなんじはん」の単元を学習しました。

学習の最後には一人一人時計をつかって問題練習をしました。
「みじかいはりが8でながいはりが12だから8じだ。」「みじかいはりが12と1のあいだでながいはりが6だから12じはんだ。」といって一生懸命取り組む子どもたちの姿がみられました。

泉だより第8号

画像1
 本日,泉だより第8号を発行いたしました。ぜひご覧ください。
 今日から10月。今年度も後半に入ります。「今だからこそできること」に取り組んでいきましょう。今日は,中秋の名月です。美しい月が,見られるといいですね。

泉だより第8号201001

YAHOO!ニュース 新しい時代の義務教育のカタチ「義務教育学校」って何?

本校がYAHOO!ニュースで紹介されています。

新しい時代の義務教育のカタチ「義務教育学校」って何?
(9/29(火) 20:18配信)

 https://news.yahoo.co.jp/articles/56c70900ef6ef...

 開校時から本校教育に携わってこられた教職員に感謝するとともに,本校教育に誇りと自信を持ちつつ,謙虚な気持ちで,今後も子どもたち一人ひとりを徹底的に大切にする教育に邁進していきたいと思います。
画像1

部活動開始式(西学舎)

 西学舎では,部活動開始式を部ごとに分かれて行いました。
 担当の先生の紹介後,部活動でのルールや心構えについての話をしました。

 来週からいよいよ部活動が始まります。
 目標をしっかりもち,がんばってほしいと思います。

画像1

夏季大会代替大会【サッカー部】

 先週に続き,本日,サッカー部の夏季大会代替大会が行われ,近衛中との合同チームで洛北中と戦いました。前半,本校8年生がシュートを決め1−0とリードしましたが,1点を返され,1−1の同点でゲームセットとなりました。
 合同チームを組んでいた近衛中のメンバーと,お互いに切磋琢磨しながら,ここまで活動してきたサッカー部。今日で合同チームは解散となりますが,今まで学んできたことを大切に,これからも一生懸命頑張ってほしいと思います。
 9年生サッカー部の2人,今まで本当によく頑張りました。東山泉のサッカー部で学んだことを大切に,そして,最後までやりきったことを自信にして,進路実現に向けて頑張っていってください。
画像1
画像2

6年生 研修旅行説明会

 25日(金)に,6年生の保護者の皆様対象の,研修旅行説明会を実施しました。今年度は,11月11日から1泊2日で,淡路島を訪れます。研修旅行の目的や行程,健康面,安全面などについて,学年主任,養護教諭,旅行業者より説明を行いました。
 学校では,6年生の研修旅行が“安心安全で,学び多く,思い出深い2日間”となるよう,新型コロナウイルス感染防止対策を含め,丁寧に準備を進めてまいります。6年生の保護者の皆様,ご不明な点がございましたら,学校までご連絡いただければと思います。
画像1

1年生 算数

画像1画像2画像3
1年生の算数は「10より おおきな かず」の単元を学習をしています。

今日は,10よりおおきなかずのたし算とひき算の計算の仕方を考えました。

数図ブロックを使って,計算の仕方を考えることができました。

5年生 体育

画像1画像2
 5年生は,体育の授業で「ソフトバレーボール」を行っています。

 サーブやレシーブが授業を重ねるごとに上手になってきました。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

台風,地震に対する非常措置

学校沿革史

部活動予定

部活動

新型コロナウィルス対応

休校中学習課題関連

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp