10月1日 掃除時間
掃除時間の様子です。1・2年の低学年も一生懸命に掃除に取り組んでいます。廊下に上がる砂も,ほうきを使ってしっかり集めています。
【学校の様子】 2020-10-01 16:26 up!
10月1日 5年 体育
軽快なリズムに乗って踊る5年生。だいぶ動きも覚えて余裕が出てきたようで,楽しそうな表情で踊る姿が増えてきています。
【学校の様子】 2020-10-01 16:24 up!
10月1日 3年 算数
算数科では,「長さ」の学習をしています。今日は,100メートルを歩いて,実際にどのくらいの時間がかかるのかを運動場で調べました。ストップウォッチを手にして,自分で実際に歩いて確かめました。次の時間は,100メートルの道のりを歩いてかかった時間をもとに,いろいろな道の長さを予想して調べます。
アメリカンブルー 花ことば
「清潔」「清涼感」「あふれる思い」
【学校の様子】 2020-10-01 16:21 up!
10月1日 3年 体育
マット運動も,いよいよ最後の学習時間になりました。毎時間ねらい1やねらい2を通して,自分ができるマット運動の技を磨き,さらに,練習すればできそうな技に挑戦してきました。毎時間の振り返りの際には,今日できたこと・次回がんばりたいことを決めて学習の積み上げをはかってきました。今日は,今までで一番満足できたという感想を述べられた子どもたちが多かったです。
★今日は,中秋の名月ですね。美しいお月様が見られると良いですね。
昔の人は,下のように詠んで,その美しい月や季節の移り変わりを楽しみました。
あけばまた 秋のなかばも すぎぬべし
かたぶく月の おしきのみかは (藤原 定家)
【学校の様子】 2020-10-01 16:19 up!
9月30日 2年 お話の会
今日は2年生のお話の会でした。大型絵本を用意して,読み聞かせをしていただきました。いつもありがとうございます。
【学校の様子】 2020-10-01 16:15 up!
9月30日 4年 図画工作
4年生はお話の絵が仕上がったので,今日はお互いの作品を鑑賞です。友だちの作品の良いところをたくさん見つけて,話してくれていました。
【学校の様子】 2020-10-01 16:13 up!
9月30日 3年 図画工作
お話の絵に取り組んでいます。絵の具で色を塗っていきますが,少しずつ色を変えながら完成を目指して頑張っています。
【学校の様子】 2020-10-01 16:02 up!
9月30日 内科検診
学校医の先生に来ていただいて,今日はなずな学級と1〜3年生を診ていただきました。来週10月7日は4〜6年生を診ていただきます。よろしくお願いします。
【学校の様子】 2020-10-01 14:32 up!
9月30日 なずな学級 高学年
7時間目は高学年だけでの学習です。低学年が下校してしまうので,少し寂しくなりますが,でも,先生と一緒にそれぞれのかだいにじっくりと取り組むことができています。
【学校の様子】 2020-10-01 14:28 up!
9月30日 月見献立
9月30日(水)の給食は,
◆ごはん
◆牛乳
◆牛肉のしぐれ煮
◆里いもの煮つけ
◆すまし汁
の「月見」の行事献立でした。
今年の月見(十五夜)は10月1日で,
だんごや里いもを供えて秋の収穫に感謝します。
給食では,月見の行事にちなんで「里いもの煮つけ」を食べました。
だしの味がしみた旬の里いもは,おいしかったようで,
気に入ってくれた子も多かったです。
【給食室より】 2020-09-30 20:54 up!