![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:20 総数:424350 |
4年生 雨水のゆくえ
理科の学習では,雨水がどうやって消えているのかを調べました。最後の実験は「空気中には,水蒸気がどこにでもふくまれているのか」でした。ジップロックに保冷剤を入れて,水滴がつくかを調べました。学校のいろいろな場所で調べましたが,すべての場所で水滴がつきました。
その後,水蒸気が生活にどれくらい関わっているのかを知った子どもたちは「水蒸気って気づいていなかっただけで,いろんなところにあったんだな」と言っていました。 ![]() ![]() 4年生 文字の組み立て方
書写の学習で「林」という字を「文字の組み立て方」に気をつけて書きました。「木」という字はきへんになると,細くなり,点画が変わります。普段何気なく書いている字も細かく見ていくと新たな発見があります。
半紙に書くときは,心をしずめて体も一緒に動かしながら書きました。 ![]() 令和3年度入学児童 就学時健康診断について
日 時:令和2年11月10日(火) 午後2時〜
お知らせ:各検査会場へのお子様の引率は,保護者の方にお願いします。 . 児童及び教職員に新型コロナウイルス感染症の罹患(陽性判 . 明)が確認された場合は,実施を延期いたします。その場合, . 詳細は学校ホームページにてお知らせいたします。 4年生 係活動
4年生では,クラスのみんなが楽しく過ごせるように係活動を行っています。「どんな係があればクラスのみんなが楽しくなるか」ということを考えながら,話し合って決めました。
今日は「誕生日係」が誕生月の友だちにメッセージカードを渡しました。カードをもらった子は嬉しそうにしていました。クラスの中で温かい空気が流れた瞬間でした。 ![]() 4年生 よんでよんで
今日の朝読書の時間に,よんでよんでの方に読み聞かせをしてもらいました。
現在国語科で学習している「ごんぎつね」の作者である「新美南吉」さんの本を読んでもらいました。 さらにたくさんの本を紹介してもらった子どもたち。 新美南吉さんの他の作品に興味をもっていました。 ![]() せいかつたんげんか 「りんごのき」
あきになり きょうしつの りんごの きの はっぱの
いろを かえようと おもい もぞうしに いろを ぬり こうようした はっぱを つくりました。 まいしゅう げつようびに ひもむすびの れんしゅうを しています。れんしゅうしたことを いかして はっぱを ひもで むすび つないで かざりを つくりました。 ![]() |
|