ハロウィン
今朝も6年生が校門に立って校長先生と一緒にあいさつをしてくれました。昨日の様子を見て,来てくれたようです。朝から素敵な気持ちになりました。
ところで,今給食室前,給食室はきらびやかです。ハロウィンの飾りでいっぱいです。気持ちもウキウキしてきます。給食調理員さんが用意してくれました。ここ数年ハロウィンの話題がよく出ますね。しばらくはハロウィン気分ですね。
【校長室から】 2020-10-08 20:20 up!
5年 給食時間
給食時間には,栄養教諭の樋口先生がつくった,その日の給食に関わるクイズ動画をみています。今日のクイズはトウモロコシのつぶの数について。1本のトウモロコシからとれるつぶの数は必ず偶数だそうです。楽しく食品について学ぶことができますね。
【5年】 2020-10-08 20:11 up!
6年 国語『私の一冊』
国語の学習で作成した本の紹介文を図書室に掲示しています。いろいろな学年の人にも読んでもらい,紹介した本を手にとってもらえたらと思います。
【6年】 2020-10-08 20:11 up!
6年 算数『角柱・円柱』
今までに学習したことを使って,複雑な立体の体積を求める学習をしました。図形に補助線をかきこんだり,前のノートを見返したりして,どうにか答えを求めようとする子どもたちの姿がすばらしかったです。
【6年】 2020-10-08 20:11 up!
児童会 「はきものをそろえよう」
今月の児童会目標は,「はきものをそろえよう」です。児童会が正しいはきもののそろえかたを伝えるクイズ動画をつくってくれました。朝に動画を見た後の中間休み。見事に図書室前の上靴がそろっていました。トイレのスリッパをそろえようとする意識も高いです。今月,特に意識していきましょう。
【6年】 2020-10-08 20:11 up!
お隣の国を知ろう
今日は韓国・朝鮮の民族衣装を着て,絵本の読み聞かせを聞いたり,なんちゃってペンイを作ったりして,お隣の国である韓国・朝鮮に親しみました。チョゴリはどの子もとても似合っていて,とても素敵でした。
【えのき】 2020-10-08 20:10 up!
目のやくわりをしろう
どーん!と現れた大きな目。立ち止まって見てくれている子どもたちに「なんかずっと見られてるみたい!」と言われました。ちょっとこわかったかな・・・。
10月の保健室横掲示板のテーマは,「目」です。10日10日は,「目の愛護デー」です。目を大切にしようという日です。
目のまわりには,目を守るための仕組みがたくさんあります。まゆげ,まつげ,まぶた,なみだ・・・。ただそこにあるのではなく,ちゃんと意味があってそこにあるのです。
まつげは,ほこりなどのゴミが目に入るのをふせいでくれています。砂漠にすむラクダのまつげは,目に砂が入らないように,すごーく長いんですよ!動物によって違いがあるのも,体の仕組みのおもしろいところですね。
【保健室から】 2020-10-08 20:10 up!
自転車教室
PTAの方,地域の交通安全会の方,下鴨警察署にお手伝いをしてもらって,3・4年生対象の自転車教室がありました。3年生は自転車の乗り方の学習を,4年生は自転車検定試験を受けてもらいました。どの子どもたちも真剣に自転車に乗っていました。
今や,自転車保険の加入が義務付けられている時代です。ヘルメットも当たり前に見るようになりました。自転車事故は命を奪うことがあります。事故をしたほうも,されたほうもです。自転車は安全な乗り物と錯覚を起こしそうになりますが,自転車事故は毎日起こっています。死者も出ています。再度自転車の乗り方についておうちで話してほしいです。被害者にも加害者にもならないために・・・。
【校長室から】 2020-10-07 20:21 up!
さわやか
朝のことです。いつものように校長先生は8時前に校門に向かいます。朝のあいさつを子どもとするためです。すると,そこには6年生数人の姿が見えました。何をしているのか尋ねると,運動場で遊べないので暇だというのです。そうか,今日は自転車教室なので,準備のために遊べないのだと校長先生は気づきました。
数人の子どもたちが登校してきます。すると,6年生があいさつをし始めます。校長先生はすかさず,
「ありがとう,あいさつ一緒にしようよ。」
と声をかけました。6年生は朝休みの時間,ずっと校門にいてあいさつをしてくれました。なんだかさわやかな気持ちになった校長先生でした。
【校長室から】 2020-10-07 20:20 up!
5年 リモート学習『社会』
リモート学習をしているはずのコンピュータ室からは,まったく音が聴こえません。あれ?と思って教室に入ると,大変集中してリモート学習に取り組む子どもたちの姿が。画面とイヤホンがあるため,注目するところが分かりやすく,集中もしやすいようでした。リモート学習を進めて分かった,思わぬ効果でした。
【5年】 2020-10-07 20:19 up!