京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:40
総数:235097
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

どうして答えが同じになるのかな?(4年)

 算数の時間に,わり算の式がちがっても商が同じになるわけを考えました。4年生になった頃より,少しずつですが説明の仕方も上達してきている子どもたち。みんなに分かりやすいように説明しながら,わけを話し合うことができました。
画像1画像2

総合「みらい」(4年)

 高瀬川についての疑問を解決するために,調べ学習を進めています。今日は,高瀬川保勝会の方や,京エコロジーセンターの方々にお越しいただき,高瀬川の環境や生き物について,インタビューさせていただきました。
 その中でも,ホタルについて様々な疑問に答えていただきました。「ホタルが飛ぶようになるには,キレイな水や土,エサが必要であること」「地域の方々がホタルを見たいという思いをもっておられること」など,これまで知らなかったことをたくさん教えてくださいました。
 お話を聞いて,今後の保勝会の活動に参加したいという思いをもった子どもたちもいたようです。
画像1
画像2

修学旅行13

透明ガラスの下は、大量の水が勢いよく流れています。そ の前でグループ写真を撮りました。
画像1
画像2

修学旅行12

渦の道に来ました。満潮時刻より少し早いので渦ははっきり見えませんが、少しずつできてきています。自然ってすごいです。
画像1画像2

修学旅行11

「冒険の国」では、みんな大はしゃぎ!男女、クラス関係なく仲良く鬼ごっこや追いかけっこをしています。空が青くて風が心地よく吹いています。
画像1
画像2

修学旅行10

吉野川めぐりの様子です。
徳島の自然風景などをイメージした空間を小舟にのって楽しみながら移動するウォーターライドです。みんなとても楽しそうに声をあげて楽しんでいました。
画像1
画像2

修学旅行9

「生命と環境」では、巨大カブトムシと力くらべしたり、魚のつくりをコンピューターで調べたり。みんなそれぞれのコーナーを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行7

あすたむらんど徳島にある「子ども科学館」にグループに分かれての活動がはじまり,宇宙と地球、生命と環境、科学技術と人間のテーマ別になっています。
人力エレベーターや月の重力体験など楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行8

ムーンウォーカーという体験コーナーです。
画像1
画像2

修学旅行7

検温をしてから、お弁当です。気持ちいい風が吹いています。外で食べるお弁当は格別です。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp