京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:55
総数:420708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

マットあそび

画像1画像2
体育館では,2年生がマットあそびをしていました。

しっかりと手で体を支えて くるっと回っていました。

順番待ちしている子どもたちは,友達が回っている様子をみて,

いいところを見つけて,声をかけていました。

かけっこ リレーあそび

画像1画像2
運動場から楽しそうな声が聞こえてきました。

1年生の子どもたちが,かけっこ リレーあそびをしていました。

元気いっぱい,運動を楽しんでいました。

水やり

画像1画像2画像3
5組で大切に育てているお野菜・お花に水をあげました。

暑い日が続いています。

たっぷりとお水をあげました。

とうもろこしの苗はぐんぐん成長し,子どもたちの

背よりも高く成長しています。

スピーチ

画像1画像2
教室に入ると,担任の先生が子どもたちに

夏の思い出 スピーチをしていました。

子どもたち,先生のお話を楽しそうに聞いていました。

急遽,子どもたちからリクエストがり,校長の私も夏の思い出について

スピーチをしました。

しっかりと聞いてくれ,とてもうれしかったです。

2学期初日でしたが,みながんばって学習に取り組んでいました。

2年生・・・

画像1画像2画像3
2年生

2年生の国語で子どもたちが楽しみにしている「スイミー」の学習を

スタートしています。

とてもわくわくするお話です。

海の中の生き物の表現もすばらしく,子どもたちはとても大好きです。

楽しんでお話を聞いていました。

また,2学期の目標も決め,カードに書いていました。

目標を達成するために,コツコツと,がんばってほしいと思います。

継続は力なり・・・

新しい漢字のドリル

画像1画像2
3年生

2学期用の新しい漢字のドリルが配られました。

新出漢字を学習しました。

静かに,集中して,丁寧に書いていました。

3年生では200字の漢字を学習します。

がんばって覚えて,読んだり,書いたり,使うことができるように

なってほしいと思います。

2学期初日から,がんばっていました。

1年生・・・

画像1画像2画像3
1年生
初めての夏休みはどうだったでしょうか?

今日は,元気に登校してくれ,笑顔を見せてくれました。

夏休みにつくった,工作,絵などをみんなの前で紹介したり,

カタカナの学習をしたりして2学期初日を過ごしました。

まだまだ,暑い日が続き,学校生活になれるまで,疲れがでるかもしれません。

早く寝て,また,元気になって,明日からも学校へ来てください。

待っています。

夏の自由課題

画像1画像2画像3
夏の自由課題の発表会をしたり,

発表用の紹介カードを書いたりしているクラスもありました。

いつもより短い夏休みでしたが,

レポート,工作等に熱心に取り組んでいる様子が伝わりました。



子どもたち,元気いっぱいでした。

久しぶりに友達に会うことができ,嬉しそうでした。

国語 わたしたちにできること

国語の学習で 「わたしたちにできること」の学習を進めています。

環境,エネルギー,水,ごみ,食料問題の中からテーマを選んで

調べています。

たくさんの資料から,情報を整理し,目的や意図に応じて書く内容を分け

自分の考えが伝わるように提案文を書きます。

2学期初日から,しっかりと取り組んでいました。

さすが,6年生!!


いつも良きお手本になってくれてありがとう。

2学期も,学校をリードしていってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 きいて きいて きいてみよう

夏休みが終わり,2学期が始まりました。

教室をのぞいてみると,し〜んという音が聞こえるくらい

静かに,集中して学習をしていました。

国語,「きいて きいて きいてみよう」の学習でした。

インタビューをするときに気をつけることを学習し,実際にインタビューを

します。

今日は,NBA(アメリカのプロバスケットボール)で活躍する

八村塁選手のインタビュー映像を見ました。

どんなふうにインタビューをしているのか?

どんなことをこたえているのか?

子どもたち,とても興味津々で見ていました。


画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

今後の対応について

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp