京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up162
昨日:147
総数:818839
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 音読発表会2日目

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き,国語「やくそく」の音読発表会ですが,昨日で緊張感にも慣れたのか,今日は昨日以上のできばえ!?となりました。この2日間の授業参観で,子ども達がとてもうれしそうにお家の方の顔を探しながら,一生懸命がんばっていたのが印象的でした。ぜひ,お家でも子ども達のこの2日間のがんばりをほめてあげてください。

授業参観2日目

今日は2日目の授業参観です。4校時,5校時と分かれての参観のご協力ありがとうございました。行事も今年は例年通りとはいかない状況ですが,この2日間保護者の方に頑張っている様子を見てもらえると,子ども達もいつも以上に張り切ってがんばっていました。
明日から4連休をはさみますが,まだまだ長い2学期,これからもどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1年生 「はく」で手をたたこう!

画像1
画像2
画像3
『タン・タン・タン・ウン,タン・タン・タン・ウン♪」
曲にあわせていろいろな「はく」で手をたたきます。ついつい休む『ウン』の部分で手をたたいてしまうこともありますが,リズムを体で感じながら,「はく」を打つ練習をしたいと思います。

1年生 うんてい

画像1
画像2
画像3
うんていを使って,両手でしっかりと棒をにぎり,ぶら下がってみました。親指をちゃんと使えるようににぎり方を何度も確かめました。鉄棒でも遊具でも,手の使い方がとても大切です。しっかり覚えて,棒をつかむときには,すばやくしっかりとつかめるようにしたいと思います。

3年生 種になりました。

ヒマワリもホウセンカも,すっかり枯れてしまって,種ができました。夏休み明けに観察をしたときと比べて,変わったところや気付いたことをしっかりとワークシートに書き込んでいました。
画像1
画像2

授業参観2日目と西京高等学校附属中学校学校説明会について

昨日に引き続き,本日も授業参観を4時間目と5時間目に行います。
密な状態を避けるため,保護者の方は,4時間目か5時間目のどちらかでご参観をお願いします。

4時間目は,11:15〜11:55
5時間目は,13:30〜14:10です。

12:15〜13:00にふれあいサロン前で,体育服の販売も行っております。
その近くで,落とし物も並べておりますので,お子さんの物がないかご確認ください。


ご来校の際には,名札,上靴,筆記用具をご持参ください。各教室前で,来ていただいた方に記名をしていただいております。

<西京高等学校附属中学校説明会について>
西京高等学校附属中学校説明会の案内プリントを,先日6年生に配布しました。
今年度は感染予防のため,説明会参加者は,6年生の保護者と児童に限定で開催されます。

6年生で参加希望の方は,プリント下部の参加申込書を切り取り,10月2日までに担任へご提出ください。

今日の6くみ 体育と音楽の学習

画像1
画像2
今日は参観日1日目でした。
おうちの人が来てくれて,とっても嬉しそうで,でもちょっと緊張気味の子どもたちでした。明日もがんばりましょう。

参観前の1時間目に体育の学習で,サッカーボールでパス練習をしました。
みんなで大きな円の形になって,隣の人に順番にボールを蹴ってパスしました。
とっても大きな円だったので,隣の人が遠かったですが,足先を向けることで隣の人の方を意識して蹴ることができました。

3時間目の音楽では,鍵盤ハーモニカで「ラ・バンバ」という曲の演奏をしました。
夏休み前から取り組んでいた曲で,今日が最終回でした。
事前に「今日は,テストをするよ。」と伝えていたので,気合十分な子どもたち。
今までで一番の演奏ができました。
テストは,一人ずつ演奏しました。みんな,本当によく頑張りました。

1年生 音読発表会1日目

画像1
画像2
画像3
いよいよ授業参観です。音読発表会本番,子どもたちは恥ずかしさもあるのか,練習よりも少し声が小さくなっていたような気もしますが,あおむし役など,役のかぶりものもして,とてもかわいらしくそして精一杯の力を出してがんばっていました。
明日も発表がんばろう!

授業参観1日目

画像1
画像2
今年度初の授業参観です。新型コロナウイルス感染防止の為,4・5校時を2日間と密を避ける形での実施にご協力をいただき,本当にありがとうございました。
明日は,B班と6くみの参観日となっております。体操服・エプロン販売も12時15分から13時15分まで行いますので,あわせてよろしくお願いします。

今日の給食は「なごみ献立」です。

画像1
画像2
今日は9月の和(なごみ)献立の日です。メニューは,麦ごはん,冬瓜のくずひき,こぎつねちらしの具,大根葉のいためもの,牛乳,そして,おはぎです。
日本では,昔から秋のお彼岸のころに「おはぎ」を食べる習慣があります。他にも旬の食べ物「冬瓜(とうがん)」もあわせて,今日の給食もおいしくいただきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 3年畑の学校(2) 4年自転車教室
内科健診1年・6くみ
10/8 内科健診6年
10/9 内科健診3年
10/12 内科健診4年
10/13 たてわり遊び

学校評価

学校だより

学習教材

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

保健室より

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp