京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up74
昨日:182
総数:672226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年生 体育

 体育参観にむけて,今日もみんなでダンスの練習をしました。手がピシッと伸びて,いきいきと踊れました。
画像1
画像2

2年生 算数「かけざん」

画像1
 何のいくつ分かを考えて,問題を解きました。終わってから「かんたんやった!」という声が聞こえてきました。

2年 国語「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
 説明する文章を読んで,工夫を見つけるため,説明に書いてある通りに馬のおもちゃを作ってみました。作りながら読むと,いろいろなことに気が付きました。

2年 国語「秋がいっぱい」

 秋から思い浮かんだ言葉をもとに,秋だなあと思うことを文にしてまとめました。
画像1
画像2
画像3

2年 国語「秋がいっぱい」

画像1
 「秋」と聞いて思いうかぶ言葉をみんなで出し合い,言葉を選んで文を書きました。

3年生 社会「わたしたちのくらしとはたらくひとびと」

画像1
 八つ橋について,なぜ季節限定の商品があるのか,調べたことをもとにして予想を立てて考えました。

秋分(しゅうぶん)

画像1画像2
 「二十四節気」では,9月23日ころは,秋分(しゅうぶん)と言います。
 また,「七十二候」では,9月23日ころは,雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)といって,春にはよく聞かれた雷が鳴らなくなるころという意味です。
 9月28日ころは,蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)といって,虫たちが土にもぐり、冬ごもりの支度をするころという意味です。
 朝晩が涼しくなってきました。体調を壊さないよう,しっかりと食べて,しっかりと寝てください。

1年生 おきかえリレー

 今日はあいにくの雨模様でしたが,体育館でおきかえリレーの作戦会議をしました。
 「コーンを回るときは小さく回ろう!」「タッチするときは手をのばそう!」など,一生懸命話し合っていました。
 来週,もう一度対戦してみたいと思います!
画像1
画像2

1年生 算数科「10よりおおきいかず」 2

 ノートもしっかりと書き,練習問題にも取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科「10よりおおきいかず」 1

 10より大きい数の学習をしました。10+4がどのようになるのかを考えました。しっかりと手を挙げて,子どもたちは発表していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 代表委員会
10/12 避難訓練 銀行引落日

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp