![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:182 総数:672226 |
2年生 体育
体育参観にむけて,今日もみんなでダンスの練習をしました。手がピシッと伸びて,いきいきと踊れました。
![]() ![]() 2年生 算数「かけざん」![]() 2年 国語「馬のおもちゃの作り方」![]() ![]() 2年 国語「秋がいっぱい」
秋から思い浮かんだ言葉をもとに,秋だなあと思うことを文にしてまとめました。
![]() ![]() ![]() 2年 国語「秋がいっぱい」![]() 3年生 社会「わたしたちのくらしとはたらくひとびと」![]() 秋分(しゅうぶん)![]() ![]() また,「七十二候」では,9月23日ころは,雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)といって,春にはよく聞かれた雷が鳴らなくなるころという意味です。 9月28日ころは,蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)といって,虫たちが土にもぐり、冬ごもりの支度をするころという意味です。 朝晩が涼しくなってきました。体調を壊さないよう,しっかりと食べて,しっかりと寝てください。 1年生 おきかえリレー
今日はあいにくの雨模様でしたが,体育館でおきかえリレーの作戦会議をしました。
「コーンを回るときは小さく回ろう!」「タッチするときは手をのばそう!」など,一生懸命話し合っていました。 来週,もう一度対戦してみたいと思います! ![]() ![]() 1年生 算数科「10よりおおきいかず」 2
ノートもしっかりと書き,練習問題にも取り組みました。
![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「10よりおおきいかず」 1
10より大きい数の学習をしました。10+4がどのようになるのかを考えました。しっかりと手を挙げて,子どもたちは発表していました。
![]() ![]() ![]() |
|