![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:54 総数:512811 |
国語科「おおきなかぶ」(1年2組)![]() ![]() 今日のためにしっかり台詞を覚えてきたり,演技も交えながら音読できている児童もいました。 グループによって違った良さがあり,とても盛り上がりました。 国語科「おおきなかぶ」(1年3組)![]() ![]() 国語科「おおきなかぶ」(1年3組)![]() ![]() どのグループも練習の時より,大きな声でセリフをスラスラ言うことが できていました。 なかには,セリフをしっかりと覚えている子や,役になりきって 動きをつけている子などもいて,工夫が見られた発表会になりました。 9月11日の給食![]() ![]() 9月第2週の授業風景(6年)![]() ![]() 9月第2週の授業風景(5年)![]() ![]() ![]() 算数では少数のわり算の筆算の問題を自分たちで解きあっていました。 国語では,新聞の全国紙と地方紙の違いを考え,それぞれの特徴を見つけていました。 理科は,植物の種子のでき方をまとめていました。 9月第2週の授業風景(4年)![]() ![]() 9月第2週の授業風景(3年)![]() ![]() ![]() 理科では,かげの位置を時間ごとに調べ,太陽の動きを考えていました。 音楽では,リコーダーで「ソ」「ラ」「シ」を覚えたので,習った音を使った曲の演奏をがんばっていました。 9月第2週の授業風景(2年)![]() ![]() 生活科では身近なものを使って考えた遊びを友だちに紹介し,一緒に遊んでいました。 9月第2週の授業風景(1年)![]() ![]() ![]() 国語では「おおきなかぶ」の学習をしたので,他の日本の昔話を読むべく,自分の読んでみたい昔話を選んでいました。 また,カタカナの学習も進んでいます。一文字一文字丁寧に書いて先生に見せに行っていました。 |
|