京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up11
昨日:541
総数:404630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

9月11日 3年 理科

画像1
画像2
画像3
 前時にひき続き,今日も校庭に出て,秋の昆虫をさがしにいきました。昆虫などの動物は,どのような場所にいて,何をしているのかを観察しました。今日観察して分かったことを,次の時間に話し合う予定です。

9月11日 3年 算数

 今日は,大きな数のたし算とひき算について学習しました。大きな数を計算する時は,1000や一万の何こ分かを考えると,かんたんに計算することができるということを知りました。練習問題をたくさんして学習を定着できるようにしました。
画像1
画像2

9月11日 3年 朝の会

画像1
 3年生は,毎朝日直のスピーチタイムを大切にしています。相手に分かりやすいように声や内容に気をつけて話しています。その後,質問タイムをもうけて,スピーチの内容をよりくわしく知ることができるようにしています。今日の日直もスピーチをがんばりました!






 ブルーサルビア 花ことば  「尊敬」「知恵」
画像2

9月11日 ぬり絵コンテスト 秋バージョン

画像1
画像2
画像3
 掲示委員会によるぬり絵コンテスト。秋バージョンです。早速に取り組んでいる人もいるようです。過ごしやすい秋がやってくるのが待ち遠しいです。

9月11日 チャレンシ゛算数

画像1
 第二弾の問題が出題されています。みなさん,気がついていましたか?また,ぜひチャレンジしてくださいね。

9月10日 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さけとだいこん葉のまぜごはん(具)・小松菜と切干大根の煮びたし・みそ汁」でした。さけとだいこん葉をごはんにまぜるととても美味しく,おなかいっぱいにいただくことができました。

9月10日 なずな学級 図画工作

画像1
画像2
画像3
 お話の絵に取り組んでいます。生き物をダイナミックに描いています。集中して取り組んでいました。

9月10日 1年 道徳

画像1
画像2
画像3
 「オリンピック・パラリンピック」という読み物資料を使って,世界の人たちと仲良くなることについて考えました。

9月10日 2年 算数

画像1
画像2
画像3
 「かさ」の学習をしています。今日は新しく「ml(ミリリットル)」という単位を学習しました。リットルますもみながら,かさの感覚をつかんでいきました。

9月10日 2年 国語

画像1
画像2
 国語は「あったらいいな こんなもの」の学習です。モデルの文を参考にして,それぞれ紹介する文を書いていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 企画(中間) 内科検診(4・5・6年) ALT お話の会(1年)
10/9 部活動茶道・バレーボール
10/12 5年キャリア学習 クラブ活動 口座振替日
10/13 SC 代表委員会(昼休み) 部活動バドミントン(6年生)・陸上

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

休校中のお便り

学校沿革史

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp