京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up22
昨日:61
総数:399457
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図画工作「ことばから形・色」

図画工作のかだいは出来ましたか?先生もちょうせんしてみました。
先生は,くどうなおこさんの「夕焼け」という詩が好きなので,その詩を絵に表してみました。この詩を一日の終わりに読むと,つかれが取れて,「よし!明日も頑張ろう!」という気持ちになれます。
みなさんのお気に入りのお話や詩は何ですか?みなさんの絵を楽しみにしています。

画像1
画像2

5年 バケツ稲始めました!

画像1画像2
みなさん,写真に写っている茶色い粒は何だと思いますか?

答えはイネの「種もみ」です。

今年は総合的な学習の時間に「日本の米づくり」について学んでいきたいと思っています。
写真は種もみを発芽させる「芽出し」という作業をしているところです。
(水に種もみをつけています。)

本来ならば,みなさんと一緒にやりたかったのですが…
学校が再開したら,一緒にイネを育てていきましょう!

芽が出るか,ドキドキです。
来週をお楽しみに!

ひらがなをさがそう

おうちで ひらがなのれんしゅうを がんばってくれていることと おもいます。
がんばった ぷりんとを みせてくれるのが たのしみです。

みんなの れんしゅうする ひらがな, がっこうのあちこちに みつけました。

どこにあるか わかるかな。

みんなのおうちでも さがしてね。


画像1画像2画像3

青虫が大きくなりました

ゴールデンウイークの間も,もりもりキャベツの葉を食べて,うんちもたくさんして,大きく育っていました。キャベツの葉はもう穴だらけです。大きさも3センチくらいになりました。体の模様も少しずつ変わってきています。
脱皮をしたのでしょうか。皮みたいなものが葉にくっついていました。
この後,どんな成長をしていくのでしょうか。お家の人と話してみてください。

画像1
画像2
画像3

5年 メダカがいるのは・・・

画像1画像2
5年生の理科では,メダカについて学びます。
学校にはメダカがたくさんいるのですが,どこにいるか知っていますか?
学校に来たときは,また探してみてくださいね。

5年 がんばり紹介!(漢字編)

画像1
画像2
新出漢字の学習です。
最後の一文字までていねいに取り組んでいることが伝わってきます。
ドリルの平仮名のページを使って,小テストにもチャレンジしてくださいね!

5年 がんばり紹介!(社会編)

画像1画像2
連休明けから,休校中の課題を集めています。
「難しい…」「面倒くさい…」という気持ちに負けずに,自分で課題を進めることは簡単なことではないと思います。
そんな中でも,すばらしい努力をしている友だちを紹介します。
ぜひ刺激にしてくださいね!

夏においしい「5・8」

画像1
今日は5月8日!ゴー(5)ヤ(8)の日です。

ちなみに種は,こんな感じ。

ゴーヤの日にちなんで,学校園にも植えてみました。

早く芽が出ないかな?

提出物 課題の提出はここへ

画像1画像2
各学年,7,8日に新しい課題を配らせていただきました。
今回は,これまでの復習とは違い,新学年の学習内容に合わせたプリントとなっています。難しいところは学校で教えますので,できる範囲で挑戦してほしいと思います。

お配りしたプリントにも書いていましたように,課題はご提出いただきたいと思います。
学校にお持ちいただく場合,正門を入ったところに課題提出用のポストを準備しましたので,ご活用ください。(雨天時には,校舎内に移動します。)

小学生の音楽

今年度も始まって1か月が経ちました。自粛続きですが,元気に過ごせていますでしょうか。生活のリズムを整え,毎週の課題も計画的に進めてほしいと思います。

さて,課題には,歌の歌詞が載っている学年もあるかと思います。
下のリンク先では,1〜6年生の音楽の教科書に載っている歌を聴くことができます。

課題に合わせて,また気分転換にご活用ください。



↓の「小学生の音楽」をクリックしてください。

小学生の音楽
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp