京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up35
昨日:65
総数:521909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

学校祭体育の部(8)!

 2年生男子に続いて,3年生女子,そして3年生男子へと順次,ハードル走が行われました。3年生女子に交じって,3年生の女性教員1名が一緒に走り,大きな声援を受けていました。続いて,男子のハードル走にも,3年生の男性教員2名が参加し,真剣勝負で競い合っていました。飛び入り参加した2名の男性教員にも,皆さん,快い声援を送っていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(7)!

 100m走に引き続いて,ハードル走が行われました。100m走と同じく,1年生の女から始まり男子へ,そして,2年生の女子へと続いていきました。体育の授業で,練習してきた成果が発揮されていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(6)!

 100m走の最後を締めるるの3年生男子です。中学校の時期は最も体が大きくなる時期ですが,高校生や大人と変わらないような迫力のある走りを見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(5)!

 いよいよ3年生の100m走です。最初は女子からです。皆さん,走る前には引き締まった表情になり,「よし,やってやぞ!」という意気込みが伝わってくる走りでした。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(4)!

 2年生女子に続いて,男子の100m走が行われました。中学校生活が1年半を経過し,走りに力強さが出てきました。走り終えた女からも声援の拍手が起こっていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(3)!

 1年生の100m走に続いて,2年生の100m走が始まりました。最初は女子からでした。スタート地点に立った時に,周囲の人から声援や拍手を受け,明るく元気に走っていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(2)!

 続いて,1年生男子の100m走が行われました。体育の授業で練習してきたクラウチングスタートを生かして,皆さん,しっかりスタートダッシュしていました。
画像1
画像2
画像3

学校祭体育の部(1)!

 10月6日(火)に,学校祭体育の部を実施しました。今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため,無観客で規模を縮小して午前中のみの実施としました。文化委員のアナウンスのもと,生徒会旗の掲揚,選手宣誓など,手際よく開会式を行いました。
 最初の競技は,100m走でした。1年生の女子から始まりました。皆さん,一生懸命走っていました。
画像1
画像2
画像3

明日の「学校祭体育の部」に向けて!

 明日,10月6日(火)に実施される「学校祭体育の部」に向けて,志気を高めようと生徒会が中心となって作成したビデオを,昼食時間に全学年・全学級で見ました。シナリオは次の通りです。「いよいよ明日,体育の部だ。『ドキドキしてきた,緊張してきた,不安になってきた』のフアン(不安)パイシンを,洛中生が一致団結すれば倒せるはずだ。」
 それを受け,青組団長から「笑顔で団結し,赤組に勝ちましょう」と,また,赤組団長から「赤組は一致団結して,優勝を目指しましょう」と訴えがありました。写真1は青組団長がいるクラスの様子です。写真2は赤組団長がいるクラスの様子です。明日は,皆さんの心に残る「体育の部」になることを期待しています。
画像1
画像2

合唱コンクールリハーサルの様子!

 10月5日(月)に,学年別で実施する合唱コンクールのリハーサルを行いました。4限目は2年生,5限目は3年生,6限目は1年生の順番でした。今年度は感染症対策のため,マスクを着用して,舞台下で隣との距離をとって実施します。また,座席位置も前後左右に十分距離を確保するように工夫されています。
 各学年とも,出入りの仕方,自分の立つ位置,文化委員のコメントのタイミング,指揮・伴奏者の礼のタイミングなど,本番に備えて最終確認をしました。合唱は,例年と違うスタイルですので,少し緊張しすぎている感がありました。当日の10月9日(金)は,もう少しリラックスして,いつもの調子で頑張ってほしいと思います。
 写真は上から順番に,2年生,3年生,1年生の様子です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp